こんにちは、なかゆうです!
アドセンスサイトで月5ケタ達成しました。

「活字が苦手だけど、ブログの勉強しなきゃ」
「ブログ初心者が最初に読む本は?」
「沈黙のwebライティングって何が学べるの?買う前に損したくない」
こんな悩みを解決します。
ブログは勉強することが多いですよね。
多くのブログ本が出版され、どれにしようか迷いませんか?
私は活字が苦手なので、普段はYouTubeなどで勉強します。
しかし今回は、活字が苦手だけど最後まで読んでためになった「沈黙のwebライティング」を紹介します。
本書を要約してあるので、買う前に内容をチェックしてみてくださいね。
<沈黙のwebライティング>

「沈黙のwebライティング」とは、ブロガーなら誰しも聞いたことがある有名な本。
ブログ初心者に向けた、SEO対策の基礎中の基礎を分かりやすく解説しています。
基本情報
沈黙のwebライティング | |
著者 : 松尾 茂起 | |
出版 :2016年11月1日 | |
出版社:エムディエヌコーポレーション | |
ページ数:632 | |
価格 :2200円 |
株式会社ウェブライダーの代表
2010年に株式会社ウェブライダーを立ち上げ。
ツール・サービス開発にも力を入れ、SEOテンプレート「賢威」や、バナー作成アプリ「バナープラス」などをプロデュースし、2017年10月には、文章の推敲・校閲支援ツール「文賢」もプロデュース。
(出典:amazon)
あらすじ

伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が、経営の危機に直面する温泉旅館のWebサイトを通じて、SEOに強いメディアの作り方を紹介する。

ストーリ形式で進むので、読みやすいです。
私は活字が苦手だけど、読み切れました。
学べること

沈黙のwebライティングで学んだ一部を、要約して紹介します。
SEO対策の基礎

キーワードの検索意図がズレていたら、上位表示できないよ!
「シークレットモード」で検索意図を探れ
(出典:沈黙のwebライティング)
本では、マインドマップを使って検索意図や上位記事を分析していました。
SXO:検索体験の最適化
「いかに検索ユーザーの意図を踏まえたコンテンツを提供し、ユーザーの検索体験を最大化していくか」
KAIZEN PLATFORM
近年ではSXOのように、「ユーザーに再検索させない、満足させる記事」を求められているでしょう。
SEOの基礎中の基礎から触れているよ!
ちなみに、マインドマップを使ってから記事を書くのが、早くなりました。
読まれる文章の書き方

人を動かす文章には、エモーショナル感と論理的な文章が必要!
- 感情表現を入れ、自分事化による“共感”を誘発する(会話)
- 伝えたいことがきちんと伝わるよう、“見やすさ”や“わかりやすさ”にこだわる
- ファーストビュー(冒頭文、リード文)で、伝えたいことをまとめる
(出典:沈黙のwebライティング)
つい文章がかたくなってしまうことはありますよね。
そんな時は、声に出して読んでみましょう。

エモーショナル感は、声に出して読んでみれば分かりやすよ!
- 飛躍しない
- 読み手が理解できる言葉を選ぶ
(出典:沈黙のwebライティング)

わかりやすい文章とは、読み手にとって「なぜ?」という疑問が残らない文章。
人を動かす文章には、「エモーショナル感と論理的な文章」が必要です。
バズる記事の作り方
バズるには、「共感を得て、巻き込む」
お堅い文章よりも、外野がツッコミやすい“隙”を入れておく
読者を自分たちよりも上へ、読者が発言しやすい機会を与える
(出典:沈黙のwebライティング)
Twitterで記事宣伝をすると、リツイートやいいねでバズる可能性はあります。
私はこの知識を応用して、Twitterで何度か記事がバズりました。
もう一度、まとめておきます。
- SEO対策の基礎
- 読まれる文章の書き方
- バズる記事の作り方
口コミ<メリット・デメリット>
Amazonレビューでも、1600超えを超えるほど人気な本です。
平均評価は星4.4(★★★★☆)。
ストーリー調が駄文・バカっぽいと言う声
私も時々、ストーリーが余計なシーンがあるなと感じました。
とはいえ、それほど余計なシーンはないので許容範囲だと思います。
アフィリエイターなら一度は読むべき本
「まとめ」で読み返しやすい
基本的には、高評価です。
「初心に戻る」といった声もあるほど、基礎的な知識レベルです。
すでに知識がある、中級者以上には向いていないです。
- ブログをこれから始める人
- SEO対策の基礎が知りたい人
- 活字本が苦手だけど勉強しなきゃいけないブログ初心者
まとめ「ブログ初心者向けの良書」
沈黙のwebライティングを要約しました。
結論、ストーリーでSEO対策の基礎が学べるブログ初心者向けの良書です。
- SEO対策の基礎
- 読まれる文章の書き方
- バズる記事の作り方
ブログ初心者さんが読むと、基礎が固まるでしょう。
SEOで上位記事するだけでなく、バズらせるコツなども書いてあります。
わたしはこの本を読んで、Twitterで記事がバズったりしてアクセスが安定しています。
ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。