強みを活かして活躍する

「あなたの強みは」と聞かれて即答できましたか?

【自分に自信がない・強みなんてない・ライバルに埋もれてしまう】そんな状態から解放されるためのブログ

ー強みを知って経済力アップー

強みが分かる【Earn on Strengths】 期間限定無料プレゼントはコチラ

【毎日ブログを書けない!】毎日更新と収益化は関係あるの?

こんにちは、なかゆうです!


「ブログ毎日書けないです」

「毎日更新はすべきなの?」

「記事を書き続ければ、稼げるようになるか不安」

こんな悩みを解決します。



ブログを毎日更新する必要あるかなって一度は悩んだことありませんか?

根性論を押す風潮があるので仕方ないと思います。



残念ながら今はもう、根性論でいくら記事を量産しても稼げないです。

マネタイズ力とライティング力があれば、記事数に関係なく収益化できるから。

当ブログでは、4か月目に約1000PVで月5ケタ達成しました。

毎日更新にモヤモヤしている人は、スッキリするでしょう。


なぜ毎日更新できない?

「ブログを毎日書けない」と悩む理由は、主に3つあるでしょう。

  1. 集中できない
  2. ネタ切れ
  3. モチベーションが続かない


など、どれも経験があるのではないでしょうか?



私もありますよ。

ブログを書いていれば、誰もが一度は通る道かなっと思います。


それぞれの原因と解決策を詳しくみていきましょう。




①集中できない

一つ目の理由は、「集中できない(気が散る)」からです。

やる優先順位を間違えている。

例えば、スマホをつい開いてしまうとかね。

スマホ、TV、机の上の散乱したモノ・・・


気が散る原因が必ずあるはずです。

スマホやTVは電源を切るくらいの気持ちで取り組みましょう。

視界に入れない方が、気が散らないですよ。


気が散る原因を特定し、環境を整える。

そうすれば、集中できる環境になるでしょう。


②ネタ切れ

2つ目の理由は、「ネタ切れ」でしょう。

書く内容がないから、書きたくても書くことがない状態。



書けない本質的な原因は、たったの2つ。

  1. 検索エンジンを理解していない
  2. Googleの理念を理解していない


これだけです。



カンタンにいうと、読者の悩みに答える記事を書く。


2つの本質を理解すれば、「ネタ切れ」は起こりません!


記事ネタを簡単にリサーチする方法を3つ紹介しておきます。

  1. 過去の自分へむけて書く
  2. SNSや悩み解決サイトを調べる
  3. 成功しているブログを研究する




検索エンジンの仕組みを理解すれば、ネタ切れは起きません。

つまり、ネタ切れでブログが毎日書けないというのは、おかしい。



③モチベーションが続かない

3つ目の理由は、「モチベーションが続かない」ことでしょう。

私も経験があります。

  • 頑張っても収益が発生しなくて、心が折れる
  • Twitter仲間の収益報告に焦る
  • 周りと比較して落ち込む



ブログのモチベーションを上げる方法5選【リアルな声付き】にて、対策方法を紹介しています。


Twitterの交流でモチベーションを維持する人が、一番多かったです。




毎日更新は必要なの?

質の低い毎日更新は不要です。

クオリティーが高い記事を量産できるなら、いいですね。


しかし、毎日更新すると、クオリティーが下がる印象です。

書くこと自体が目的になってるから。



質の低い毎日更新をすると、

  • ゴミ記事が増える
  • 記事数が増えても収益は増えない
  • アクセス数と収益額は比例しない


など、問題が起こります。


よって、質の低い記事を毎日更新するより、高クオリティー記事を書いた方がマシです。

習慣化として、ブログ関連のことに毎日触れる意味はあると思います。



ゴミ記事を書いてもムダ

「ゴミ記事」を書いてもムダです。

ゴミ記事とは、アクセスがないなど読者からの反応が全くない記事です。



なぜなら、

アクセスがない

収益化できない

書いても書いても儲からない

挫折する


負のループに陥るのが想定できます。


たいてい、SNSやSEOで評価されないでしょう。

テキトーに書いて上位表示されるほど、SEOはカンタンではありません。



それよりは、

  • 検索意図に沿ったクオリティーが高い記事
  • 読者の悩みを解決する記事


を書いた方が、結果的に収益化につながりますよ。




記事数が増えても収益は増えない

記事数と収益は、必ずしも比例しません。

記事数が増えても、収益がアップするとは限らないという意味です。



「100記事書きましょう」とか、よく言われますよね?


記事を書けば、ライティングが上手くなるのでとりあえず記事を書けという意見です。

確かに、一理あります。



しかし、記事数と収益は比例していないことはよくあります。


  • 100記事書いても数千円
  • 2記事で10万円


など、どっちもケースも知っています。


マネタイズ力によりますね。


SNSを使えば、高クオリティー記事が数本でも収益化できます。



100記事書こうが書くまいが、

ライティング力とマネタイズ力がなければ、

収益化は難しいです。



アクセス数と収益額は比例しない

アクセス数と収益額は、必ずしも比例しないです。

アドセンスはPV数に依存するが、アフィリエイトはPV数に依存しないから。


アクセス数と収益が比例するのは、アドセンスですね。

  • アドセンス
  • 物販アフィリエイト
  • アフィリエイト



収益額が決まる公式が異なります。

アドセンス:PV数×単価×クリック率
アフィリエイト:PV数×単価×成約率



アドセンスはPV数に依存するが、アフィリエイトはPV数に依存しない。

月1万の壁:アドセンス<物販アフィリエイト<アフィリエイト



アフィリエイトは極論、高単価案件(1万円以上)を1件成約すれば収益化できますから。




まとめ【質の低い毎日更新は不要】

「ブログを毎日書けない!」と悩んでいる方に、

原因と解決策、収益化の観点からお話ししました。



集中できない、ネタ切れ、モチベーションが続かない・・・

など、自分が書けない原因をまずは特定しましょう。



質の低い毎日更新は不要です。根性論だけでは無理!


記事数と収益は必ずしも比例しません。

ライティング力とマネタイズ力がなければ、記事を量産しても稼げないでしょう。