こんにちは、なかゆうです!
4か月目に1000PVでも月1万円以上を達成できました。
詳しくはコチラ。

「失敗すると怖いから、お金をかけずに勉強したい」
「youtubeや本以外でブログの勉強方法が知りたい」
こんな悩みを解決します。
Twitterでフォロワーさんから、「どうやって勉強しているんですか」って聞かれました。
確かに、はじめは何を勉強すればいいのか分かりませんよね。
私もそうでした。
そこで今回はブログの勉強方法をすべて紹介します。
この記事を読むと、ノーリスクかつ無料で勉強する最強の方法について知ることができますよ。
はじめるまえに【アウトプットしないと意味がない】
インプットしたら行動に移すことです。
なぜなら、行動しない限りノウハウコレクターになって稼げませから。
- できると信じる
- 方法論(ノウハウ)を知る
- 行動する
分からないことを勉強してインプット。
その後すぐに行動に移して、アウトプットをする。

とりあえず行動して、分からなくなったら振り返る方が成功が早いです。
もちろん、インプットもアウトプットどっちも大事です。
しかし、くれぐれもインプット>アウトプットにならないように注意しましょう。
アウトプットが8-9割くらいです。
稼ぐブログを作る勉強方法5選
稼ぐブログを作る勉強方法5選を紹介します。
- youtubeやブログ
- 本
- noteやbrain
- サロン・コンサル
- ブログ研究
ノーリスクかつ無料で勉強する最強の方法は、⑤のブログ研究です。
まずは、無料でできることをやりつくしましょう。
大きく理由は2つあります。
- 無料情報でも月1万はいける
- 勧誘DMなど詐欺かどうか見抜けない
手段はいっぱいありますね。
無料:ブログ、YouTube、メルマガ特典一部
有料:本、有料メルマガ、サロン、コンサル
ちなみに、ブロガー向けに有名な本は「沈黙のwebライティング」です。
YouTubeやブロガーで有名な方も紹介しておきます。
完全初心者なら、優しい解説のヒトデさんがいいかもしれませんね。

ノーリスクかつ無料で勉強する最強の方法は、⑤のブログ研究です。
詳細のやり方を[ブログ研究具体例【見るポイント4つ】]にて、詳しく紹介しています。
補足【メルマガ】
好き嫌いがあると思うので、補足として紹介します。
ブログ内の情報より、無料メルマガの情報が有益なこともあります。
なぜなら、
- メルマガは見れる人が限られているから濃い情報がある
- 有料商品のセールス前だから本気で特典情報を作っている
可能性が高いから。
わたしは捨てアドでメルマガに登録して、研究しました。
メルマガの多くは、有料商品の案内が来ると思っておくといいでしょう。

有料サロン・高額コンサルは最終手段でいい。
ノウハウならあふれているので、サロンなどはメンター要素が強いと思います。
一方、「有料情報で成功するのが早くなる」ていう意見もあります。
しかしノウハウ差や詐欺もあって、初心者は見極めがむずかしいです。
よって、まずは無料でできることからやりましょう。
ブログ研究具体例【見るポイント4つ】

ノーリスクで無料でできる「ブログ研究」がオススメ。
研究すべきは、参入するジャンルのキーワードを検索した時の上位記事TOP5(1ページ目)。
上位記事がGoogleがいいサイトと判断しているから。
1位の記事が答えです。
- キャッシュポイント
- 導線
- 記事の書き方
- サイトのコンセプトとターゲット
4つのポイントをチェック。
そして、完成形がイメージできるまで同じジャンルのブログを見ましょう。
「文字数がどれくらい?」って言われますが、上位記事の文字数が目安としか言えないです。
ジャンルやキーワードによって、バラバラだから。
研究してマネることはコピペとは違います。
むしろ我流でやらない方が大事です。
・モデリングする(TTP)
・世の中のビジネスでもマネしてる
我流は遠回りになります。
参入するジャンルのキーワードを検索した時の「上位記事TOP5(1ページ目)のブログ」を見ていきましょう。
キャッシュポイント
キャッシュポイントとは、収益が発生するポイント。
例えば、アドセンスやアフィリ商品、コンサルなど。
- 何をメインで収益化しているのか?
- どの記事が収益記事か?
- どれを組み合わせているのか?
(たとえば、オンラインサロン×アフィリエイト)

でも、誰を研究すればいいの?

まずは、自分と同じ商品を売っている人です。
同じ収益ポイントの人(アフィリならアフィリやっている人)
レベルアップすると、コンサル・サロン・メルマガです。
自分よりちょい上から上を見るといいでしょう。
コンサル・サロン・メルマガをやっている人は上級者ですね。
(収益ポイントはマネできないが、文章の書き方とかは参考になります)
キャッシュポイントが分かると、ある程度他人の収益が予測できます

どうしてもキャッシュポイントが分からないなら、記事を一番下までスクロールしてみる。
記事の最後に広告が設置してあり、メルマガへ誘導しているケースがあります。
「商標キーワード(例:Rank Tracker)」は収益記事の可能性が高い。
「商標キーワード+口コミ、レビュー、オススメ」は鉄板。
どうやって、キャッシュポイントへ誘導されたのか?
行動をふり返りましょう。
導線
- どうやって集客記事から収益記事へ誘導している?
- サイト構成
1.どうやって集客記事から収益記事へ誘導している?
- 収益記事と集客記事がある
たとえば、収益記事:集客記事=1:9の割合 - 内部リンクの張り方
⇒収益記事への誘導方法は? - 関連記事の表示の仕方
たいていは、集客キーワードから内部リンクで誘導します。
収益に直結するキーワード(商標キーワード)はSEO難易度が高い。
2.サイト構成(ヘッダー、サイドバー、フッター)

- 何が表示してあるか?
- 「なぜ表示してあるのか?」を考えると強い
たとえば、
グローバルメニュー
オススメカード【4コが多い】など
検索バー
広告(アドセンスやアフィリなど)
記事一覧カード
人気記事一覧
プロフィール
Twitter埋め込みなど
プロフィール、広告、記事一覧など

サイドバーは、回遊率上げる施策が多い
例:PV上げるため、広告クリック率上げるため
「なぜ?」を考えると、強いですね!
記事の書き方
- 文章の書き方
- KW(キーワード)選定
- 図の入れ方、改行のバランス
①文章の書き方(漢字を使いすぎない)、カラーの仕方

文章の書き方を覚えたいなら、「写経」がオススメ!
文章力が向上する写経をしよう!【誰でも簡単にできる】
カラーは、赤太文字や黄色マーカーが多い!
図の入れ方や改行のバランスなど。
「スマホで見たときに字だらけにならないようにしている」とか。
②kw選定


まとめ記事を見ると、スモール→ミドル→ビックキーワード構成など予測できる!
SEO分析に最適。狙っているキーワードが自動で分かる。
サイトのコンセプトとターゲット
ジャンルは一緒でもコンセプトやターゲットが違うから研究する。
なぜなら、ライバルとなる人が違ったり、USPを考えないと言えないから。
USP(Unique Selling Proposition)
ferret
USP(Unique Selling Proposition)とは、商品やサービスが持っている独自の強みを意味するマーケティング用語です。
「自社が持つ独自の強み」と言い換えても良いかもしれませんが、USPの場合は、単なる強みの提示ではなく、「顧客に対して、自社だけが約束できる利益」を指します。
コンセプトやターゲットは、プロフィール見ると分かるケースが多いです。
例:ジャンル「物販」
ターゲット→脱サラ、学生起業家、ワーママ
コンセプト→会社に依存しない、在宅ワークで子供と一緒に過ごす
手段として、物販を紹介している
同じ実績でもターゲットやコンセプトが違えば、差別化できる
まとめ

稼ぐブログを作る勉強方法5選を紹介します。
②本
③noteやbrain
④サロン・コンサル
⑤ブログ研究
ブログ初心者さんはまずは、無料でできる勉強からはじめましょう。
無料&リスクゼロで勉強できるモデリング(ブログ研究)がオススメ!
- キャッシュポイント
(アドセンス、アフィリ商品、コンサル、サロンetc) - 導線
(どうやってキャッシュポイントへ誘導している?etc) - 記事の書き方(文章構成etc)
- サイトのコンセプトとターゲット(あなたのUSPは?)