強みを活かして活躍する

「あなたの強みは」と聞かれて即答できましたか?

【自分に自信がない・強みなんてない・ライバルに埋もれてしまう】そんな状態から解放されるためのブログ

ー強みを知って経済力アップー

強みが分かる【Earn on Strengths】 期間限定無料プレゼントはコチラ

【知らないと危険】ブログと日記の違いが分からないと永遠に稼げない

こんにちは、なかゆうです!

当ブログでは、4か月目に約1000PVで月5ケタ達成しました。
詳しくはコチラ


「ブログと日記の違いって何ですか?」

「日記だと稼げない?」

こんな悩みを解決します。



結論から言うと、

  • ブログと日記の違いを理解していないと稼げない
  • 日記は「人」に価値がある一方、ブログは「情報」に価値がある
  • 読者の悩みを解決するのがブログ




Twitterのブログ相談企画にて、

「ブログではなく日記を書いているケース」が多々ありました。



ブログと日記の違いを知らないと永遠に稼げないので、非常に危険です。



ブログと日記の違い 

ブログと日記の違い



ブログと日記の違いは、求められている内容にあります。

価値のあるポイントが違うからです。

日記:「人」に価値がある

ブログ:「情報」に価値がある



この前提の認識を間違えると、SEOで上位表示されません。



日記は「人」に価値がある

日記は「人」に価値があります。

芸能人やインフルエンサーなど、ファンがいる人が書くのに向いています。



有名人は、「○○食べました!美味しかったです」など日記を書いても、

ファンがいるので読んでもらえます。


ファンが知りたがっているからです。

つまり、需要がある。



でも、一般人はどうでしょうか?

友だちでもない一般人に興味ないですよね。


逆の立場だったら、あなたは見ず知らずの人の日記を読みたいですか



一般人が日記で収益化するなら、

SNSでファン化してインフルエンサー路線にいくしかないですね。



ブログは「情報」に価値

ブログは「情報」に価値があります。

問題解決や情報収集している人に、答えを教える。


例:日記=○○へ旅行しました

  ブログ=オススメルート○○選、穴場スポット3選



旅行したレポートのような日記は、検索エンジンから評価されないです。


検索エンジンから評価されるには、

穴場スポット3選のように、読者に役立つ情報を提供する必要がある。



一次情報なら検索エンジンから評価されやすいので、誰かに役に立つポイントを書けばOK。




【日記かブログ】稼ぐならブログ

稼ぐならブログ一択です。

(インフルエンサー路線に行くと言うなら、日記もOK)



ワードプレス(*サーバー代で月1000円程度)一択!


なぜなら、稼いでいる人の9割はワードプレスだからです。



無料ブログのはてなブログなどもありますが、稼ぐのが目的ならオススメしません。

カスタマイズやオリジナリティが出しにくいから。



また、「ブログが突然吹っ飛ぶ」可能性があります。

サービスの運営元が終了したら、終わりです。

NEVERまとめみたいなイメージ。



アフィリエイトなどお金儲けがテーマだと、ワードプレスにした方がいいです。

ワードプレスはカスタマイズが多様にできるので、怪しさを払拭することができます。




無料ブログでお金儲け系は受けが悪い

共感メインな風潮なので、反発される可能性があります。



有料ブログなら、はてなブログProワードプレスの2択。

はてなブログの有料版(はてなブログPro)は、月々600円ーです。

初動は、アクセスが集まりやすいです。

はてなブログというプラットフォームから、アクセスが集まるから。



一方、ワードプレスは孤島みたいなイメージで、初動のアクセスは遅いです。

Google検索のシステム上、最低3か月以上かかる。(SEO集客)

しかし、カスタマイズに優れ、長期的に見れば成果が出る可能性が高い。



どうしても日記を書きたいなら、無料ブログでやりましょう。

はてなブログ、noteなど無料で使い続けられます。


noteは有料記事で売ることもできます。

上手くいけば収益化できますよ。

noteはSNS集客メインで、有料記事を売るのが主流です。



ブログで稼ぐためのコツ3か条

  1. Google検索の仕組みを理解する
  2. アドセンス、物販アフィリエイトで0→1
  3. 高単価アフィリエイトをメインにする



Google検索の仕組みを理解しないと、SEO対策の効果がでません。


また、収益化の方法も色々あります。

しかし、マネタイズの方法を間違うと、月5ケタの壁を突破するのが大変です。



私はアドセンスより、アフィリエイトを推奨します。

PV数が少なくても、マネタイズ可能だから。



Google検索の仕組みを理解する 

ファーストステージは、Google検索の仕組みを理解しましょう。

SEO対策で上位表示を目指すには、Googleのシステムを攻略しないといけないから。



最低限、この3つを知っておけばいいでしょう。

基礎中の基礎ですから。


カンタンにいうと、検索意図にあったユーザーが知りたい情報を届けましょう。


しかし、クオリティーが高い記事を書いても、ドメインパワーが弱いと上位表示されないです。


ドメインパワーを上げるために、「被リンク対策」を自分でもやっておきましょう。


自分で被リンク対策




アドセンス、物販アフィリエイトで0→1

いよいよ収益化をしていきましょう。


しかし、マネタイズ方法を間違うと、

アクセスがあっても収益が発生しない状態となります。


収益化の具体例
  • Googleアドセンス広告(クリック課金型広告)
  • 物販アフィリエイト(アマゾン、楽天など商品紹介)
  • アフィリエイト
  • 独自商品の販売(有料noteなどの記事執筆、コンサルなど)



まずは0→1を達成したなら、カンタンなのは2つです。

  1. アドセンス(審査あり)
  2. 物販アフィリエイト



アドセンスは、クリックされればOK。


物販アフィリエイトは、

  • amazonなどのプラットフォームを使うので購入に抵抗感がない
  • 商品単価が低めなので、SNSフォロワーが買ってくれる
  • 商品自体が有名なら、成約するのは難しくない



ただし、デメリットとしてPV数に依存するから、大きくは稼ぎにくいということです。



また、近年アドセンス審査が難化しているので、

思考停止でアドセンスにこだわらない方がいいです。


アドセンス収益の目安は、【35,000PVで約1万円】だから。



物販アフィリエイトは、amazonアソシエイトだと審査と180日以内に3個売る必要があります。

不安ですよね。



しかしもしもアフィリエイトAmazonなら審査が緩く、3個売る必要もありません。





高単価アフィリエイトをメインにする

0→1を突破したら、アフィリエイト(商品紹介)を始めましょう。

アフィリエイトはPV数が少なくても、5ケタも現実的ですから。


私は、1000PVでも5ケタ達成できましたから。



高単価案件だと、1万円を超えます。

4ケタの案件は、結構あります。

しかし、高単価は競合が強い、

SEO集客が難しいと言ったデメリットもあります。



YMYLジャンルは避ける方が無難です。

金融、投資、美容などはレッドオーシャン。

SNS集客が必須です。


SEO自体が昔に比べて難化しているので、SNS集客は必須となっています。



まとめ【ブログと日記に違いを把握すると稼げる】

ブログと日記の違いを理解しないと、永遠に稼げない可能性があります。


日記は「人」に価値がある一方、

ブログは「情報」に価値があるものです。


ブログを始めるなら、ワードプレス一択です。

  • Google検索の仕組みを理解する
  • アドセンス、物販アフィリエイトで0→1
  • 高単価アフィリエイトをメインにする



マネタイズ方法を間違うと、

アクセスがあっても収益が発生しない状態となります。