こんにちは、なかゆうです!
アドセンスサイトで月5ケタ達成しました。

・ブログをやろうか迷っている
・ブログをやるときに気をつけた方がいいことは?
・ブログのリアルなメリットデメリットを教えて
こんな悩みに答えます。
チャレンジをするときは、失敗したくないですよね。
わたしも失敗したくない気持ちが強いです。このブログ始める決断だけでも、1週間かかっています。
結論として、
「ブログをはじめるなら今がいい。」
「ほぼノーリスクで様々なスキルを身に着けられる」
「楽じゃないけど、やる価値はある」
大学生からブログを始めることで、あなたの将来に役に立ちますよ。
反対される理由3選【ブログをやろうか迷っている】
結論から言うと、ブログをやろうかどうか迷うだけムダです。
なぜなら、いつの時代もブログはオワコン・稼げないと言われるから。
ブログをやめておけと言われる理由3選
①「ネットビジネス=怪しい」イメージの浸透
②親世代(ネットに慣れてない世代)はバイトが当たり前
③稼げない割合が高い【事実】
「ネットビジネス=怪しい」イメージの浸透
「ネットビジネス=怪しい」イメージが浸透してしまったため。
大半の人は、ネットからお金が発生する仕組みを分かっていないから。
世間では「ネットビジネス=悪」のイメージが強い。

ブログはネットビジネスの1つ。
プログラミングやwebデザイン、せどり(転売)など多種多様です。
ネット(オンライン)だから怪しく思うのでしょう。
ブログを始めるなら、きちんと最低限の仕組みは理解しておこう。
・簡単に言うと、「広告収入」
(アドセンス・アフィリエイトが王道)
・アフィリエイトは、他人の商品を紹介することで紹介料を得る真っ当なビジネス。
アフィリエイトは、「口コミ」が広がるイメージをもつと分かりやすいです。
○○店のスイーツおいしかった。ぜひ行ってみてよ。
⇓
教えてくれたお店のスイーツおいしかったよ。ありがとう。
⇓
店:紹介者に売り上げの一部を報酬として支払う

インフルエンサーが商品を紹介するのと同じ流れ!
本来は、「あなた・お店・お客さん」三方良しのビジネスです。
しかし、残念ながら一部では三方良しではない。
多くの人は、ネットからお金が発生する仕組みが分からないから否定する。
「知らないから怖い」
親世代(ネットに慣れてない世代)はバイトが当たり前
親世代(ネットに慣れてない世代)はバイトが当たり前だから。
世代間のギャップや価値観の問題。
「バイトで汗水流してがんばるものだろう」
「ネットで楽して稼ぐのが許せない」
(実際は楽じゃないがカンタンだと思い込んでいる)
世代間のギャップや価値観の問題で、ドリームキラーになっているパターンが多い。
他人のドリームキラーとは関わる必要はないです。
しかし、身内は無視できないでしょう。

親世代はバイトが当たり前だから反対するドリームキラーになる可能性がある。
まずは、ネットからお金が発生する理由を説明してみましょう。
稼げない割合が高い【事実】
「稼げないからやめろ」という意見も多いです。
アフィリエイト市場調査2020では、月1万円以上のアフィリエイト収入があるアフィリエイトサイト運営者は全体の13.3%

最初の3か月間-半年はバイトした方がマシと言えるのは、事実です。(個人差があります)
Googleの仕組み(アルゴリズム)で最初の3か月間は検索流入がほとんどないからです。
ネットの誇大広告「簡単に稼げる。誰でもできる。」にだまされて、ギャップを受ける。
実際は、かなり大変です。
すぐにお金が欲しい人や継続できない人には向いていない。
しかし成功すれば、不労所得やFIRE(早期リタイア)など夢があります。

ネットの誇大広告に騙されない。
3か月以上はかかる覚悟を持つ!
ブログをやるときに気をつけた方がいいこと2選

ブログをやるときに気をつけた方がいいこと2選
①ネットビジネス詐欺に巻き込まれないようにする
②挫折(モチベが続かない問題)しないようにする
ネットビジネス詐欺に巻き込まれないようにする
ブログは金銭的なリスクはほぼゼロで始めることができます。
しかし、ネットビジネス詐欺に巻き込まれる可能性は十分にあります。
わたしは実際にTwitterのDMでガンガン勧誘が来ました。
①ブログを始めると同時にSNSを始める
②SNSでDMを送られる
③DMにてビジネス勧誘
マルチ商法・ねずみ講といったビジネス詐欺です。
あなたが気が付かずに勧誘する側になるかもしれません。

しかし、安心してください。
ビジネス詐欺のDMはワンパターンなので、見破ることができます!
挫折(モチベが続かない問題)しないようにする
魔の3か月って言葉があるくらい挫折しやすいです。(Twitterの同期がよくいなくなる)
原因は、即金性じゃないから。
バイトした方がマシなレベルですね。
誇大表現のせいで「思っていたのと違う」とギャップを受ける。

ブレイクスルーが起きるのに、数か月は覚悟した方がいいですね。
最初の3か月間はGoogleに評価されずらいから。SNSで時短になることもあります。
対処方法として、「時給マインドやめる」ことをオススメ。
初期には時間給で考えたら悲惨です。(時給100円以下とか)
その分、成功すればほとんど労働ゼロで稼いでいる人もいます。
ちなみに、世の中の本当のお金持ちの考え方も分かりますよ。
ブログのメリット3選
当然ブログにも、メリットデメリットがあります。まずは先にメリットから紹介します。
①様々なスキルが身につく
②一人でできる(人間関係が楽)
③場所を問わない
それぞれ詳しくみていきましょう。
様々なスキルが身につく
最大のメリットは「様々なスキルが身につくこと」です。
毎月1000円くらいの費用でスキルを身に着けることが可能。(無料ブログもあるが、稼ぎにくい)
・ライティング
・デザイン
・文章のみで人を動かせる
・SNSで影響力がでる
・ロジカルシンキングなど

自分の力で0→1を自分で突破しないといけない。
勉強する段階で、企業のマーケティング戦略も分かります。
賢くなるので騙されにくくなりますよ。
人間関係のストレスなく、一人でできる。
人間関係のストレスなく、一人でできる。
コミュ障や内向的な性格でもできる
人付き合いは自分で決めれる
自分のペースで進める
①コミュ障や内向的な性格でもできる
顔出ししなくてOK。
文字のみで写真を撮る必要なし。
②人付き合いは自分で選択できる
SNS運用(Twitterは必須)はするけど、文字のみでOKです。
完全に自分のペースで進めることができるので、シフトみたいに気をつかわなくていい。

人間関係のストレスなく、一人でできる。
インフルエンサーみたいなキラキラ感は不要。
場所を問わない
パソコンがあればどこにいてもブログを書ける。(スマホだけはキツイです)
社会人より圧倒的に優位なのは、「時間があること」
大学生なら自分で時間をコントロールしやすいですね。
履修登録も自由に決めれる
夏休みや春休みあわせて4か月間フリー
大学は人生で一番「自由時間が多い時期」です。

ブログは家にいながら作業できますね。引きこもりでもできます!
インドア派
朝の満員電車イヤ
感染症のリスクを減らしたい
といった人にも向いています。

パソコン1台で好きな場所でブログをすることができます。
ブログのデメリット3選
①結果がでるまで時間がかかる
②ブログのネタが少ない・思い浮かばない
③ライバルが多く、年々難しくなっている
人生経験が少ない大学生が不利になりこともあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。
結果がでるまで時間がかかる
時間がかかって即金性ではない。
あなたのせいではなく、Googleの仕組みで時間がかかります。
ブログ開設3か月-半年は、検索流入されにくいから。
Googleが検索順位を決めるが、開設当初は1ページ目に表示されない。
1ページ目以降はほとんど検索されないので、アクセスが0。
ネット上にある「1日3時間で月収30万」とかに惑わされないで下さい。
それは成功したあとの姿ですよ!(単なる結果論)

やる気なくなった

そうですよね。しかし、SNSで短縮はできます!
3か月以内に結果を出している人の多くは、SNSの活用が上手い人です。
(単価やジャンルと言った問題もある)
若い世代の方がSNSに慣れているので、有利かもしれないですね!
ブログのネタが少ない・思い浮かばない
ブログのネタが少ない・思い浮かばないと悩むのではないでしょうか。
社会人より経験が少ないので仕方ないです。
困るのは、選択できるジャンルが限られること。
・受験
・就活
・趣味(美容系、漫画などの書評)
大学生がよくやるジャンルは収益化で成功することが難しいです。
・ライバルが多く差別化が難しい
・YMYLジャンル(上位表示がムズイ)
YMYLジャンルについてはコチラ
しかし、諦めないで下さい。少し「コツ」をお伝えします。
実績が少しでもあるジャンルでSNS運用をする
×「よっしゃー!10万円稼ぐぞ」
(わたしもこのサイトが1発目ではない)
ブログネがない場合は詳細記事を参考にしてください。
ライバルが多く年々難しくなっている
ライバルが多く年々難しくなっています。
・感染症の影響で副業をする社会人の参入が多くなった
・上位表示する(SEO)難易度が上がっている(Googleのシステムが賢くなっているから)
「今からだと遅いの?」と心配でしょう。今後の対策として、SNS運用が必須です。
企業のSNSマーケティングのコンサルなど仕事を発展させていく

対策はあるが、ライバルが多く年々難しくなっています。
今からでも始めた方がいいです。
ブログのはじめかた
ワードプレスではじめましょう。
収益化したい前提なら、無料ブログはやめましょう。(規約に縛れらる、稼ぎにくい)
エックスサーバーなら、10分で開設できる機能があります。
知識がないと、自分で開設するのに1日かかることはザラ。
開設で挫折するケースもある。
まとめ
結論として、
「ブログをはじめるなら今がいい。」
「ほぼノーリスクでスキルを身に着けられる」
「楽じゃないけど、やる価値はある」
・身内以外は無視してOK
・身内にネットで稼ぐ仕組みを教える
・上位表示が難しくなっている
・上位表示には3か月以上かかる
・SNSでアクセスや収益化のスピードUP
・勧誘DMに気をつける