
「ブログのためにSNSをやらないとな」
「Twitterでアクセス集めたいな」
こんな悩みを解決します。
Twitterをアカウントを0から育てていくのは大変ですよね。
渾身のツイートだと思ったのに反応がない。
一方で、何気ないツイートがバズったりすることもあるかもしれません。
そこで今回は、私が4が月でフォロワーさん4200名いる戦略のすべてを公開します。
ブロガーのためのTwitter戦略を1から分かりやすいくまとめた記事です。
サクッと重要ことだけを効率よく学べますよ。
Twitter運用に関して、相談したいことがあればいつでも連絡してください。
DMでもリプでも、お問い合わせメールでもなんでもOKです。
>>>なかゆうのTwitterアカウント
ブログ×Twitter手順①:ジャンル決めによるペルソナ設計

「ジャンル決めによるペルソナ設計」を行いましょう。
いきなり、Twitterアカウントを作ろうとしてはいけません。
Twitter運用が上手くいくかどうかは、すべて下準備にかかっていると言っていいくらいです。
ジャンル
発信するジャンルは、大きく3つから決めればいいでしょう。
- 自分が経験したこと
- 専門分野
- 好きなこと
成功する(稼ぐが目的)なら、実績があるジャンルを選ぶのがベストです。
しかし、ジャンルによっては実績は不要です。
ペルソナ
ペルソナを決めて、ツイート内容を考える。
ペルソナとは、ターゲットを具体化しユーザーの特定の一人を決めるマーケティング用語です。

ペルソナに合った人物像をフォローしたり、ツイートしていきます。
自分が発信したいことより、相手が欲しがっている情報は何かを考える。
意外とできていないケースを見ます。
ブログ×Twitter手順② :アカウント準備

次に、Twitterのアカウントを準備しましょう。
- プロフィール文
- アイコン
- ヘッダー
- アイコン名
プロフィールの書き方
- ストーリーで書く
- 事実(年齢とか)とプライベート情報をまぜる
親近感や共通点があり、人柄が分かるようにしましょう。
書き方を間違えると、業者っぽく思われるので注意が必要です。
アイコン
アイコンは簡単です。
3Bの法則を使うだけ。好感を持たれやすいから。
美人(beauty)
赤ちゃん(Baby)
動物(beast)
ココナラでオリジナル似顔絵を作る人が多いです。
マイナーなフリー素材を探して、アイコンにしている人もいます。
とにかく、他人と被らないようにしましょう。
ヘッダー
一言でコンセプトやメリットがバンっと分かるメッセージを書きましょう。
他にも、ヘッダーに入れるといい要素
- 名が体性
- メリット
(ベネフィットとの違いは後で解説) - 具体性
- 興味性
(出典:プロラインフリー)
画像は関連があるものやイメージカラーを使う。
例えば、コスメならコスメの画像を使う。
canva(無料版)で十分。
デザイン性はプロ並みじゃなくてokです。
アカウント名
@を使うケースが多いです。
必ずしも使う必要はありません。
アカウント名=ニックネーム+何をしている人か?
私だと、「ゆう@在宅起業家を目指す内向的大学生」
@の後ろに、「note販売」「ツール配布」など宣伝や怪しさを感じさせるものはやめましょう。
ブログ×Twitter手順③:アカウントを育てる

アカウントの準備が整ったら、アカウントを育てていきましょう。
毎日ツイートをするのは、もはや前提条件です。

1日1ツイートでOKです。
1日1ツイートでも私のように、アカウントは育ちます。
(4か月でフォロワーさん4200名)
フォロワーは、相互フォローするかしないかの、大きく2パターンに分かれます。
フォロワー数ではなく、質の高いフォロワー(いいねやリプをくれる)が多い方が大事です。
ツイート内容
前提は「誰かの役に立つツイート」をする。
自分と同じ価値観やメリットがある人を選びますから。
- 役立ち系(ノウハウなど)
- 共感系
- 疑問や相談
ネガティブツイートは、極力控えましょう。
同じ内容でも、言い回しによって伝え方を工夫すれば、ネガティブツイートでも大丈夫です。
初めてのツイート

はじめてのツイートは、「自己紹介やこんな人つながりたい」が無難です。
そして、初ツイートを固定ツイートにしましょう。
この時、ネットビジネス初心者であることを匂わせないにしましょう!
詐欺師にカモにされ、勧誘DMがバンバン来ます。(体験済)
フォロワーの伸ばし方

相互フォローするかしないかの、大きく2パターン。
相互フォローなしでフォロワーが増えると、よりブランディング効果があります。
- フォロワー数より、エンゲージメント率(反応率)を重視する
- 成功より失敗しないSNSの育て方をする
ぶっちゃけ、相互フォローだけでフォロワー数は増えます。
しかし、あまり価値がありません。
誰でもできるからです。
ブログ×Twitter手順④:反応をアップさせるコツ

SNSのアカウントを育てはじめたら、エンゲージメント率(反応率)をチェックしましょう。
Twitterのアルゴリズムでエンゲージメント率が高いと有利だから。
フォロワー数によるエンゲージメント率の目安 | |
1000人未満 8% | |
1万人未満 4% |
私はインプレッション(表示回数)よりも、エンゲージメント率を重視した戦略を取りました。
その結果、エンゲージメント率は平均10%を超えます。
とはいえ、インプレッションとエンゲージメント率がともに高いのが理想です。
- モデリングする
- フォロワーさんと交流する
- 1日1ツイートは必ず継続する
ブログ×Twitter手順⑤:記事宣伝のコツ

自分からも記事をフォロワーさんに伝えましょう。
「自分から知らせないと読まれない」これが現実です。
- 投稿時間を考える
- 結論をネタバレする
- アイキャッチ画像やタイトルでクリック
- 宣伝する頻度を考える
- 紹介企画に参加する
- SNSアカウントを育てる
宣伝ツイートには、反応のいい型が決まっています。
投稿して、反応がいい記事(クリック率が高い、リプが多いなど)を増やしたりしていきましょう。
私は初月から1000PV達成しました。
SNSを使えば、アクセスが集まるのはSEOより断然早いです。
スマホからアクセスされるので、モバイルスピードを速くしましょう。
ユーザーは3秒以上待っていられませんから。
まとめ
ブログ初心者のためのTwitter戦略を0から分かりやすくまとめました。
私が4が月でフォロワーさん4200名いる戦略のすべてです。
- STEP①ジャンル決めによるペルソナ設計
- STEP②アカウント準備
- STEP③アカウントを育てる
- STEP④反応をアップさせるコツ
- STEP⑤記事宣伝のコツ
STEP①から順番にやっていきましょう。
毎日ツイートをして、アカウントを育てていきましょう。
エンゲージメント率を気にしながら、運用をしてブログ記事を読んでもらいましょう。
Twitter運用に関して、相談したいことがあればいつでも連絡してください。
DMでもリプでも、お問い合わせメールでもなんでもOKです。
>>>なかゆうのTwitterアカウント