こんにちは、なかゆうです!
当ブログでは、4か月目に約1000PVで月5ケタ達成しました。
詳しくはコチラ。

「ブログで長文が書けないよ。」
「文章書くのが苦手です。」
「長文が書けるようになる方法はあるの?」
こんな悩みを解決します。
慣れないうちは長文を書くのは大変だし、
苦手意識があると長文を書くのがイヤになりそうですよね。
私も昔は長文を書くとなると、めんどくさって思ってました。
しかしこの記事を読めば、
3000字のブログを1.5時間で書けるようになったトレーニング方法と一緒に、
長文がスラスラ書けるようになります。
ブログで長文が書けない原因3選
ブログで長文が書けないのは、大きく3つの原因があります。
- いきなり書く
- 読者が欲しい情報が分からない
- インプット不足
どれか一つでも当てはまっていると、長文が書けないと悩むでしょう。
原因①:いきなり書く
いきなり「よし3000字書くぞ」など、大きな目標を掲げて記事を書くパターン。
以外とやりがちですが、やってはいけません。
なぜなら、
- いきなり完ぺきに記事を書けない
- 記事の設計こそ命
- 目標ハードルが高すぎて挫折する
解決策として、
マインドマップなどに要点を書きだして、
記事に必要な構成要素をあらかじめ書き出す。
上位表示されたければ、検索意図にあった要素を入れる必要がありますから。

また、いきなり「よし3000字書くぞ」など、大きな目標を掲げると高確率で失敗します。
「よしまずは100字くらい書こう」でいいです。
なぜなら、ハードルを下げて目標を達成すると、
脳が調子に乗って結果的に長文が書けるようになるからです。
原因②:読者が欲しい情報が分からない
読者が欲しい情報が分からないパターンです。
何の情報を求めているのか分からないから、書くことが見つからない。
原因として、
- ペルソナがない
- 読者像がつかめていない
ペルソナとは、特定のひとり。ターゲットとは異なる。
画面の向こうで記事を読んでいるのは「人」ですから。
代表的な解決策は、SNSで読者さんと交流することです。
DMだと、より深い悩みを解決できます。
(不特定多数の人に見られないから)
DMがイヤなら、過去の自分や向けてや友達をイメージして書いてみる。

誰か特定の困っている人の悩みをバシッと解決するイメージをもつと、読者が欲しい情報を書きやすくなる。
原因③:インプット不足(知識不足)
インプット不足・知識不足で書けないパターンです。
あなたがそのジャンルに詳しくないから書けないだけです。
ジャンルの選定ミス。
特化ブログならその専門知識がいりますよね。
専門書を作っている感覚だから。
インプット不足だと、ネタ切れを起こしやすいですね。
- キーワード選定ができても、詳しくないから書けない
- オリジナリティーがなくて、上位表示されない
など、負の連鎖が始まっていきます。
インプットして勉強をするか、ジャンル選定からやり直すかですね。
私も1サイト目は失敗していますから、ブログを作り直すことは珍しくないですよ。
長文がスラスラ書けるトレーニング方法3選
- 型<テンプレート>を作る
- 読者さんとの会話をイメージする
- 写経する
ブログで長文が書けないのは、練習不足もあります。
しかし、やみくも練習してもムダです。
3つのトレーニング方法を実践して、3000字のブログを1.5時間で書けるようになりました。
1.型<テンプレート>を作る
自分なりの型<テンプレート>を作りましょう。
テンプレートがあった方が、記事を書きやすいですし、時短できます。
たとえば、リード文(本題に入る導入文)もいくつかパターンが存在します。
要素は共通している。
共感 わたしも苦労した。分かります。
メリット (悩みの)解決方法を教えます。稼げるようになる。
権威性 ブログ歴10年の私が教える
記事の書き方も、
PREP法で結論→理由→具体例→結論で統一するなど。
よって、自分なりの型<テンプレート>を作りましょう。
2.読者さんとの会話をイメージする
読者さんとの会話をイメージしましょう。
画面の向こうで記事を読んでいるのは「人」ですから。
テンプレートに沿ってまずは書いてみる。
そして、会話をイメージする。
例えば、結論がSEO対策で上位表示されるには、ロングテールキーワードを狙いましょう。
この時、
「なんでロングテールキーワードなの?」
「そもそもロングテールキーワードって何?」
など、ツッコまれそうですね。

会話をイメージするコツは、「なぜ」ってツッコまれそうなポイントを探す
3.写経する
写経をすれば、上手い文章が書けるようになります。
写経とは、パソコンを使ってお手本のブログ記事をタイピングして練習することです。

- 自分が書きたい文章(目標)を見つける
- パソコンでメモ帳(もしくはワード)を使い写経(タイピング)する
実際に手を書いて動かすので、アウトプットもできるので効果的です。
私は10万字以上やりましたよ。

「お坊さんたちがする写経をパソコンでやるイメージ」を持つと良いでしょう。
お手本ブログを写経しましょう。
ライティングが上手くなりますよ。
長文がスラスラ書けるトレーニング方法3選をまとめると、
②読者さんとの会話をイメージする
③写経する
補足:【SEO】そもそも長文が必要なのか?
大前提として、そもそも長文が必要なのか?
結論として、長文が必要ではない時があります。
なぜなら、キーワードによって上位表示の目安の文字数は違うからです。
例えば、「令和 今 何年」みたいな検索キーワードなら、「今は令和○○年です」だけでいい。
しかし、「令和とは。今は令和○○です。」だと、うざいですよね?
読者が必要としない「ダラダラした文章」は必要ありません。
昔は、SEOで上位を取るには長文が有利の時代がありました。
しかし、今はSXO対策が重要な時代です。
SXO:検索体験の最適化
・ユーザーが満足しているか?・再検索させない
square
キーワードによって目安の文字数は違います。
まとめ【練習すれば長文がスラスラ書ける】
「ブログで長文が書けない」と悩んでいる人へ、原因とトレーニング方法を紹介しました。
- 型<テンプレート>を作る
- 読者さんとの会話をイメージする
- 写経する
3つのトレーニング方法を実践して、3000字のブログを1.5時間で書けるようになりました。
しかし、読者が必要としない「ダラダラした文章」は必要ありません。
キーワードによって上位表示の目安の文字数は違うから。