強みを活かして活躍する

「あなたの強みは」と聞かれて即答できましたか?

【自分に自信がない・強みなんてない・ライバルに埋もれてしまう】そんな状態から解放されるためのブログ

ー強みを知って経済力アップー

強みが分かる【Earn on Strengths】 期間限定無料プレゼントはコチラ

【ブログ初心者】記事が書けない原因は?解決ポイント3選

ブログ書けない

こんにちは、なかゆうです!

当ブログでは、4か月目に約1000PVで月5ケタ達成しました。
詳しくはコチラ


「ブログが書けないです。何が原因かもわかりません。」

「ブログで何を書こうか決まらずに、書けません。」


「キーワード選定で上手く行けずに、ブログが書けないです。」


など、ブログ初心者あるあるの”記事が書けない問題”について解決します。


企画の相談会で、ブログ記事が書けない状態に陥っている人が多くいました。

私も書けなかった時期があるので、気持ちがよく分かります。


しかし、ブログで伝えたいことがはっきり決まると、記事がスラスラ書けるようになりました。


最大の原因は、あなた自身が「ブログでどんな内容を書こう?」って迷子状態になっていること。


今回は、記事がスラスラ書けるようになるために原因を特定し、解決できるポイントを4つまとめました。



ブログが書けない3大原因

ブログが書けない3大原因は、

  1. どんな内容を書こうって迷子になっている
  2. キーワード選定ができない
  3. ネタがない


どんな内容を書こうか迷子状態になっている人から、キーワード選定ができない人までいろいろ。

フォロワー企画を開催した際に、「ブログが書けない」と実際に相談された方の共通点です。


ぶっちゃけ、どんな内容を書こうかさえブレなければ、スラスラ書けるようになります




どんな内容を書こうって迷子になっている

あなた自身が「ブログでどんな内容を書こう?」って迷子状態になっている。

大きな原因は、ブログで伝えたいこと(コンセプト)やゴールが決まっていないからです。


  • 書きたい内容が自分でも決まっていない
  • 特化ブログから雑記ブログになりつつある
  • そもそも何を書かばいいのか分からない



こんな状態に陥っている。


伝えたいことやゴールがないのに、記事をかけません。

ブログはゴールがあって、ゴールに導くための記事を書いていくから。


(アフィリエイターはお金儲けで伝えたいことがなくても、ゴールまでの記事設計が上手いから売れる)




キーワード選定ができない

書く内容は決まっているけど、キーワード選定ができないパターンです。

  • SEOのノウハウや勉強不足
  • ノウハウコレクターになっている



世に出回っているキーワード選定の情報を勉強しましたか?

YouTubeやブログ、本…



お金をかけたくないって言う人も、無料で基礎は勉強できます



ちょっと厳しく言いますが、ググって分かる情報を聞いてくる人は勉強不足です。



一方で、勉強しているのにキーワード選定ができないなら、

ノウハウコレクターになりつつあるので危険です!


ノウハウコレクターになるのは、インプット>アウトプットになっているからです。

アウトプット<インプットにしないといけないですよね。



ネタがない

ネタ切れが起こる本質的な原因は2点です。

  • 検索エンジンを理解していない
  • Googleの理念を理解していない



私たちは何か調べ物をしたいときに、Googleの検索窓にキーワードを打ち込みます。

ググって上位に表示された記事を見て、問題が解決しますよね?


検索エンジンは、ユーザーの答えを導いてくれるシステムです。


検索結果は、Googleの理念によって決められています。

理念は、Google が掲げる10の事実を読めば分かります。



検索エンジンを理解していれば、あなたが書きたい記事を書くのではないと分かりますよね?


書きたいことを書くなら、日記です。

この記事は、実際に読者さんが悩んでおり、検索ボリュームもあったので書いています。


本質を分かっていると、ネタ切れは起こりません!


もちろん他にも要因はある

3大原因以外にも、もちろん他にも要因はあります。

  • モチベーションがない、続かん
  • ライティングができない
  • 見てもらえない(PVがない)から、やる気がでない


など、できない理由は様々あるでしょう。


私だって、モチベーションが常にあるかと言われたら、ないですよ。


アフィリエイトはいくらアクセスがあっても、成約しなければ意味がないですからね。

だから、アクセス数を追いかけすぎるのよくないですよ。


どうしても0PVがツラいなら、0PVを脱出する方法5選を読んでください。

それでも0PVなら、TwitterでDMでもください。







ブログがスラスラ書けるようになるポイント3選


ブログがスラスラ書けるようになるポイント3選

  1. 伝えたいことをブラさない
  2. 上位表示させるキーワード選定のコツ
  3. いきなり完ぺきな記事を書かない



一番大切なのは、①の「伝えたいことをブラさない」ことです。


伝えたいことが決まれば、書きたい記事が見つかるし、スラスラ書けるようになります。



伝えたいことをブラさない

伝えたいことをブラさないことが重要です。


なぜなら、伝えたいこと(コンセプト)やゴールが決まっていないから、次何書こうかなって迷子状態になる。  



あなたはどうしてブログを始めたんですか?

お金以外の目的があるなら、それが伝えたいことではないですか?


過去を振り返ってプロフィールを書けば、何か伝えたいことが見えてきますよ。

プロフィールを書くメリットは大きいです。


伝えたいことが決まっているなら、ブログのゴールを決めましょう。

例えば、1年以内に投資で月5万稼ぐとか。


アフィリエイト商品なら、売れる商品を選んで商品ありきで記事を書きますね。

そして、アフィリエイト商品がゴールを実現するための必要であるという。


ゴールの実現のためにアフィリエイト商品が必要なら

アフィリエイト商品の魅力を書くべきです。



上位表示させるキーワード選定のコツ 

掲載順位


弱小ブログの私たちは、「ロングテールキーワードで記事を書く」しかないです。

SEOが難しくなっており、個人ブロガーが勝つのが厳しい時代になっているから。


(SNSを使えば、アクセスは早いし勝てる可能性があります。)


ロングテールキーワード

複数キーワードで構成された検索ボリュームが1000未満のキーワード

検索意図が分かりやすく、上表表示されやすい




キーワード選定の流れ
  • STEP1
    ラッコキーワードにビックキーワードを入力

    例:ニキビなど大きいキーワードでOK

  • STEP2
    検索ボリュームをチェック
  • STEP3
    勝てる範囲までキーワードを深堀

    ・検索ボリューム500以下を狙う
    ・ubersuggestならSD(seo難易度)が緑色
    ・企業や公的機関のサイトがない



詳しくは、以下を参照してください。

ロングテールキーワードの選び方

SEO対策に効くラッコキーワードの使い方



ロングテールキーワードは記事を量産するのが前提です。


しかし、

「よし!毎日記事を書くぞ。」
「とりあえず100記事だ」

となる必要はないです。



思考停止でゴミ記事を量産しないこと!

毎日更新・100記事書いても稼げない人は稼げないから。


思考停止で、ロングテールキーワードで量産しない。



完ぺきな記事を書かない 

最初から完ぺきな記事は書けません。

そもそも書けないから。

  • あとからリライトできる
  • レベルアップすれば当時の完ぺきな基準を上回る


からです。


元々しなくても良いものを効率よく行うことほど無駄なことはない(ドラッカー)」

最初から完ぺきはもともとしなくていい!





まとめ【ブログで伝えたいことを決める!】

ブログ初心者の方が、「記事が書けない」っと一度は悩むでしょう。


ブログが書けない3大原因は、

  1. どんな内容を書こうって迷子になっている
  2. キーワード選定ができない 
  3. ネタがない



どんな内容を書こうか迷子状態になっている人から、キーワード選定ができない人までいろいろ。



ブログがスラスラ書けるようになるポイント3選

  1. 伝えたいことをブラさない
  2. 上位表示させるキーワード選定のコツ
  3. いきなり完ぺきな記事を書かない