こんにちは、なかゆうです!
当ブログでは、4か月目に約1000PVで月5ケタ達成しました。
詳しくはコチラ。

「今のブログのジャンルで大丈夫かな?」
「ブログのジャンルを新しくしたい」
「実績がない場合、ブログで成功できない?
こんな悩みを解決します。
結論からいうと、ブログのジャンル選びは非常に重要です。
収益化スピードや収益額に大きく影響するから。
間違ったジャンルを選ぶと、どんなに努力しても成功できない。
- 収益化できるジャンルを選べる
- 流行に左右されない資産化できるジャンル
- 実績がない場合の対処方法が分かる
「ジャンル選び」が命運を分ける
ブログでは「ジャンル選び」が収益化スピードの明暗を分けます。
間違ったジャンルを選ぶと、どんなに努力しても成功できない悲しい事実があるから。
実際に、私は昔アドセンスサイトで失敗しています。
一発目のブログは「地域ブログ」
アドセンスしか収益化できずに、いわゆるアクセスがあっても大して儲からない状態。
収益も4ケタで頭打ちに。
- アフィリエイトASPがない
- 物販アフィリエイトで売るモノがない
- 企業サイトが多い
といった問題があるジャンルを適当に選んでしまったから。
ジャンル選びは、収益化スピードや収益額のMAXを決めてしまう。
よって、「稼げるジャンル」を選びましょう。
【オススメ】ジャンルの決め方ポイント3選
稼げる・穴場のオススメジャンルを見つけるポイントは3つあります。
- 流行に左右されない市場・新しい市場
- 高単価案件があるジャンル
- 成約のハードルが低い案件
3つともそろうことは難しいかもしれませんが、できるだけ多くのポイントを満たしましょう。

22年現在だと、「仮想通貨」ジャンルがすべての条件を満たして稼ぎやすいです。
流行に左右されない&新しい市場
参入すべき市場は、大きく2つ。
- 流行に左右されない市場
- 新しい市場
衰退する市場や流行に左右されるジャンルは、参入すべきではありませんから。
流行に左右されるジャンル=資産化しにくい=不安定
流行に左右されない市場とは、
マズロー5段階欲求説やHARMの法則に関わる人の悩みがあるジャンル。

HARMの法則はメンタリストのDaiGo氏が提唱している、人の悩みは4つに分けられるという説。
Ambition:夢、将来、キャリア
Relation:人間関係、結婚、恋人、会社
Money:お金
例えば、転職系(プログラミングやIT転職など)はまさに当てはまる。
流行りに左右されずにずーと悩んでしまう問題があるジャンル。
新しい市場は、仮想通貨やメタバースといったジャンルを指します。
ライバルが少なくて需要があるジャンルだと、比較的カンタンに収益化できるでしょう。

参入すべき市場は、大きく2つ。
①流行に左右されない市場
②新しい市場
マズロー5段階欲求説やHARMの法則に関わる人の悩みがあるジャンル
高単価案件があるジャンル
「高単価案件があるジャンル」を選びましょう。
収益化スピードに影響するから。
転職、美容、投資、プログラミング、仮想通貨など
*美容と投資系はYMYLジャンルなので注意!
1万円の商品を1個売る、
1000円の商品を10コ売る、
100円の商品を100コ売る、
どれも同じ収益1万円です。
100円の商品を100個売るのは、気が遠くなるのでやめましょう。
物販アフィリエイトとかです。
メインの収益源としない方がいいですよ。
単価は1000円以上あった方がいいです。
PV数が少なくても成約さえすれば、あっという間に4ケタ行けますよ。
1万円の商品を売るのはハードルが高いと思うかもしれないですね。
しかし、安心してください。
無料案件でも1万円以上の単価があるケースは結構ありますよ。
例えば、転職エージェントの面談とか。
成約のハードルが低い案件
成約のハードルが低い案件を選びましょう。
アフィリエイトでは、成約までの距離が非常に大事です。
読者の行動のハードルが低い案件の方が、成約しやすいから。
例えば、メール登録だけでOKとか。
やってみると分かりますが、人は想像以上に行動しない生き物です。
成約率は30%でトップレベル。
マーケティングの世界では、「5つのNOT」と言われる壁が存在します。
Not Read:読まない
Not Believe:信じない
Not Act:行動しない
Not Understand:理解しない
アフィリエイトをやると、必ずどこかで躓きます。
「Not Read:読まない」あたりから困り始めるかな。
アドセンスで0→1が簡単なのは、クリックさえされればいいからです。
信用度はあまり問われないです。

読者の行動のハードルが低い案件の方が、成約しやすいから。
成約のハードルが低い案件を選びましょう。
稼げないジャンル【YMYLジャンル】
YMYLジャンルは稼げないです。
企業や公的機関のサイトが上位に来て、SEOで個人ブロガーが勝てないからです。
ただしSNSを使って、インフルエンサー路線に行くなら勝てることはあります。
YMYL(Your Money Your Life)はGoogleの品質評価ガイドラインに定められた項目
具体的には、
「商品の売買・金銭の授受」
「金銭に関する情報」
「医薬系情報」「法的情報」
「その他、養子縁組や車の安全性など、財産・生命に重大な影響を与えうる情報」がYMYLに該当する。
irep
投資や美容系はYMYLジャンルかつレッドオーシャンで正直、厳しいです。
ジャンルが決まらないなら「実績」がある分野
稼げる・穴場のオススメジャンルを見つけるポイントは3つでも、
どうしてもジャンルが決まらないなら「実績」がある分野を選びましょう。
専門性があるという意味で、収益化しやすいです。
プロフィールを書くついでに、過去の振り返るとカンタンに実績が掘り起こせます。
よく思うのが、育児ブログで売る商品が育児商品だけという訳ではないです。
育児ブログ+副業で副業のせどりのツールなどを売っているケースもありますよ。
この場合の実績は副業の実績を使って、育児関連で書きたいことを書いている印象。

成功確率の観点で言えば、「実績」があるジャンルがいいです。
【Q&A】「実績がない」場合はどうするか?
実績がある分野を選びましょうっていうと、「実績がない」場合はどうするのかって言われます。
- 実績が必要ない分野もある
- 実績の定義が稼いだ額になっている
- 実績がないなら作る
実績がいらない分野もありますよ。
例えば、芸能エンタメ系やガジェット好きとか。
トレンドやアドセンスで収益化して、それを実績にするのもありですね。
ただし、トレンドブログは労働型になってしまうので、実績作り用と割り切った方がいい。
実績がない時は、Twitterで取り組んでいることの実況中継すればいいでしょう。
途中経過を実況中継すると、信頼や応援されますから。
また、実績の定義が稼いだ金額になっているケースが多いですね。
- TOEIC900点
- 高学歴(早慶上智、旧帝大など)
- 転職に成功
- 美容部員で美容に詳しい
- ニキビを治して好きな人と結婚した
など、でも立派な実績ですよ。
これくらいなら結構簡単に収益の戦略は思いつくので、そこまで重荷を背負うことはないです。
・実績の定義が稼いだ額になっている
・実績がないなら作る

どうしても実績がない人や、早く収益化したい人は
私がやっている「LINE構築代行」をパクってもいいですよ!
まとめ【ジャンル選びが明暗を分ける】
ブログでは「ジャンル選び」が収益化スピードの明暗を分けます。
間違ったジャンルを選ぶと、どんなに努力しても成功できないから。
稼げる・穴場のオススメジャンルを見つけるポイントは3つあります。
- 流行に左右されない市場・新しい市場
- 高単価案件があるジャンル
- 成約のハードルが低い案件
3つともそろうことは難しいかもしれませんが、できるだけ多くのポイントを満たしましょう。
YMYLジャンルを選ぶと、SNSで戦う道しかないです。
過去を振りかえって、実績を掘り起こしてみるのも一手。
稼いだ金額だけが実績ではありませんから。