こんにちは、なかゆうです!
アドセンスサイトで月5ケタ達成しました。

「アドセンス、いくら稼げるのか目安がわからない」
「アドセンスやめとけ」「儲からないって言われる理由は?」
「アドセンスとアフィリエイト、どっち?」
「アドセンス以外のマネタイズ方法が分からない」
このような悩みに、答えていきます。
Twitterを見ていると、アドセンス合格を目標にされる方は多いですね。
たしかにアフィリエイトよりは、0⇒1を達成しやすいでしょう。
結論として、
- 月10万以上はアドセンス1つでは厳しい
- アドセンスはPV数を集める必要がある
- PV数に左右されないマネタイズ方法を多く知るべき
なぜなら、「同じPV数・少ないPV数」でも多く稼げている人がいるから。
わたしはアドセンスサイトをもっていますが、
他のマネタイズ方法をもっと早くやっていればよかったと後悔しています。
あなたは、同じPV数でもライバルよりマネタイズができ、損をすることがなくなります。
前提条件として、トレンドオンリーのブログは除外しておきます。
資産コンテンツとならないから。
参考記事:【対策】ブログ続かないなら、時給マインドをやめよう
「アドセンスはやめた方がいい」と言われる理由
結論から言うと、アドセンスはPV数に依存するクリック課金型の広告だからです。
また、近年ではアドセンスの審査が難化しています。
- 0→1はカンタン
- アフィリエイトよりは稼ぎにくい
- アドセンス収入=クリック率(CTR)×単価(CPC)×PV数
あなたは「アドセンスで何PVで10万円になる」かわかりますか?
答えは、だいたい30万PVくらいです。
334,000PVで100,200円
(平均的なクリック率1%、平均単価30円で計算)
収入=クリック率(CTR)×単価(CPC)×PV数
アドセンスで稼ぎたいなら、3つの数字のどれかを改善するしかありません
- クリック率(CTR)
- 単価(CPC)
- PV数
しかし実際、伸ばせるのは「PV数」くらいです。
細かいことを言えば、「ジャンルによる単価UP」「クリック率UP」もあります。
アフィリエイトと違い、単価を自分で決めることができません。

クリック率2%に上げるテクニックを紹介。
<アドセンス広告の掲載ポイント>
関連コンテンツ > 記事の下 > タイトルの下 > 見出しの上 >>> サイドバー
参考:グーグルアドセンスのCTR(クリック率)を2%に上げる方法はコレ!
よって、アドセンスはPV数に依存します。
だからみんな、集客を一生懸命がんばったり、記事をたくさん書く。
(わたしもやってしまった。やってから気が付いた。)
- アドセンスはPV数に依存する
- アドセンスは集客をがんばる必要がある
- 10万目指すなら、約30万PVが目安
補足【トレンド記事とアドセンス狩り】

アドセンスがPVに依存するなら、PV集めればよくない?

近年では、SEOの難易度が上がっているため、PVを集めるのが難しくなっています。
SNSやトレンド記事の方が、PVが集まりやすいです。
集客や記事を量産することに関して、注意点が2つ。
「トレンドブログ」と「アドセンス狩り」について。
フォロワーさんで30万円のコンサル受けたが、成果がでなかった話
アドセンスで芸能のトレンドネタをたくさん書くコンサル
トレンドは労働収入のビジネスモデルなので、トレンドのみはオススメしません。
労働収入についてはコチラ
【対策】ブログ続かないなら、時給マインドをやめよう
「トレンド記事だけを書く」ことはオススメしません。
トレンド記事とロングテールキーワードを組み合わせる!
目安は、「トレンド:ロングテールキーワード=2:8」くらい。
集客のためSNSやるよって方は、「アドセンス狩り対策」をしましょう。
アドセンス狩り=Googleアドセンスの広告に対して第三者がアドセンスの規約に違反する行為を行い、アカウント停止などのペナルティが課されるように仕向けることを指す。
(出典:weblio.jp)
*応援の意味でクリックする人もいるようですが、逆効果の場合も
対策プラグイン
「AdSense Invalid Click Protector(通称AICP)」
「トレンドブログ」と「アドセンス狩り」
目安は、「トレンド:ロングテールキーワード=2:8」くらい。
アドセンス収益の目安【35,000PVで約1万円】
アドセンスの収益目安をもとに、現実的に可能か考えて下さい。
なぜなら、「もともとしなくてもよいものを効率よく行うことほど無駄なことはない」から。
(ドラッカー マネジメント論で有名)
あまり非現実的な目標にむかって、挫折しないよう注意してくださいね。
収入=クリック率×単価×PV数
ドメイン代(1,000円)を回収したいなら、約3,500PVは必須です。
(クリック率1%、平均単価30円で計算)
<収益目安>
- 1万PVで約3,000円
10,000×0.01(クリック率1%)×30円(単価)=3,000円 - 35,000PVで10,500円
- 170,000PVで51,000円
- 334,000PVで100,200円
1つのサイトで、アドセンス収益10万円は現実的ですか?
「もともとしなくてもよいものを効率よく行うことほど無駄なことはない」と言います。
正しい選択肢で、無駄な努力を避けましょう。
アドセンス以外のマネタイズは他に何があるでしょうか?
PV数を稼がなくてもマネタイズできる方法2選
PV数稼ぎに消耗しないためには、
- 1つのブログで、収入源を分散させる
- 複数サイトを運営する(*同時にやらない)
ほうが賢いです。
同じPV数、少ないPV数でも稼げる額が大きいから。
よって、マネタイズ方法を多く知っておくべきです。
1サイトで100万以上いけるのは、
- メルマガアフィリエイト
- オンラインサロン
- コンサル
などです。
しかし、初心者が「えいやっ!」でできるものではありません。
初心者が収益源を分散させる方法として、
- アドセンス×物販アフィリエイト
- アフィリエイト2種類(成果報酬型+物販系)
- アドセンス×アフィリエイト(成果報酬型のみ)
(SNSを通して、noteやbrainの販売)
とかです。
SNSでのnoteやbrainの販売は、一発屋にならないようにしてください。
note販売系は、目先の利益に追われて、長期的な成功をしているのか疑問な人が多い。
アドセンスとアフィリエイト【メリット・デメリット】
それぞれの特徴をみていきましょう。
SEOやSNSで集客し、PV数に依存する
✅審査に合格する必要がある
✅単価は自分で選べない
✅トレンドに左右されないなら、SEO対策次第でほったらかし可能
✅0から1を突破しやすい
アドセンスは、昔に比べて難化している印象です。
合格する人はアッサリ、逆に何十回も不合格するケースもあります。
20回以上申請して、ようやく合格したフォロワーさんもいました。
アドセンスに合格しなかった場合に備えて、アフィリエイトも知っておきましょう。
<アフィリエイトの大まかな3種類>
②成果報酬型
③物販アフィリエイト
一般的に言うのは、②の成果報酬型です。
成約しなくても、クリックのみで収益が発生する。
アドセンスに近い。
✅成約するのが難しい
✅ジャンルによって単価が違う
(高単価1万円以上)
✅単価を交渉できるケースがある
✅ほったらかし状態可能
✅同じPV数でも、アドセンスより収入が多いケースが多い
一般的にアフィリエイトと言えば、紹介報酬として②のパターンを言います。
複数のASPに登録する人が多いです。
なぜなら、扱っている商品や報酬が違うケースがあるから。
A8ネットなどで、自己アフィリエイトでお金をゲットできます。
✅単価低い
✅PV数依存=アドセンスと同じ
✅一部審査あり
✅フォロワーさんに買ってもらいやすい
例:楽天アフィリエイト 報酬の2-4%、max1,000円

「Amazonアフィリエイト」は審査があります。
この審査が意外と難しい。
Twitterでよく「落ちた」と嘆かれています。

えー!審査あるの。ムリだよ!

アドセンスのみで3サイトやった結果、アドセンスで5ケタへのばしていくより、アフィリエイトを組み合わせたほうが正解です。
まとめ【アドセンスはPV数が必要】
アドセンスは、PV数に依存するクリック型の広告。
それゆえ、Googleアドセンスは儲からないと言われます。
0から1はカンタンですが、大きく稼ぎにくい特徴があります。
アドセンスの収益を求める公式【収入=クリック率×単価×PV数】
アドセンスで10万目指すなら、約30万PVが目安
「もともとしなくてもよいものを効率よく行うことほど無駄なことはない」と言います。
よって、PV数に依存しにくいマネタイズの方法を知っておくべきでしょう。
- 1つのブログで、収入源を分散させる(アドセンス×アフィリエイトなど)
- 複数のブログを運営する(ただし、同時進行しない)