こういった悩みに回答します。
・新しいことにチャレンジしたいけど、反対される
・口論せずに相手を説得したいな
新しいことにチャレンジするとき、反対されるとすごいショックですよね。
「どうして分かってくれないの?」って何度思ったことか。
わたしもインターンをしていたとき、否定ばかりされていました。

気が付きました!説得に成功していたときは、「話し方に共通点がある」ことに。
この記事をよむと、「ドリームキラーと口論せずに説得する対処方法」が分かります。
①対立せず
②同じビジョン(ゴール)を共有
③相手のメリットを強調
伝え方がすごく重要です。
実はすぐそばにいるドリームキラー

ドリームキラーとは、人の夢や希望を邪魔する存在です。
マイナビ

成功できるわけないじゃん。
今から始めても遅いに決まってる。
などなど、あなたの夢を否定してくる人たちです。
「わたしはそんな人とは関わってないから大丈夫」
しかし、あなたの家族もドリームキラーになるかもしれません。
実は、ドリームキラーにも2種類います。
2.「あなたのことなど眼中にない」夢や目標を否定してくる悪意のドリームキラー
・家族
・友人
・恋人
身近な人たちが多い
わが身が可愛い人
あなたの成功をねたんで応援しない人
嫌がらせで人を攻撃する人
(ネガティブな性格)
など、「あなたのことなど眼中にない」
悪意のドリームキラーを引き寄せないためには、
・活力に変えて、仲間を見つける
・SNSのアンチコメントは無視する

悪意のドリームキラーとは関わりたくないけど、仕事でどうしてもドリームキラーと関わる必要がある。

安心してください。
どうしてもドリームキラーと関わるときの「話し方のコツ」をお伝えします。
ドリームキラーとの話し方のコツ
結論からいうと、「対立せず、同じビジョンを共有し、相手のメリットを話す。」
なぜなら、相手は不安からあなたの意見を否定しがち。
そもそも全部の話を聞いてないから。
例えば、いきなり「脱サラしたい!」って言ったら、相手は驚いてしますよね。
反応は様々でしょう。
・衝撃的すぎてその後の話を覚えていない
とか、いろいろ。
いわゆる、ドリームキラーになっちゃう。
そもそも全部の話を聞いてない状況になりがち。
まずは、話を聞いてもらえる状態を作る。
ドリームキラーとの話し方【4STEP】

①戦うな(勝ち負けではない)
②否定しない(「でも」とか言わない)
③同じビジョン(ゴール)を見よう
意識しないと、反論して戦っているなんてことに。
①ビジョン共有
②相手のメリットを伝える
③プランを話す
④約束
①―③を繰り返します。
決断内容にもよりますが、1日ではできないと思ってください。
まずは、相手に話をきいてもらう状態を作る。
①ビジョン
「○○(目標)のために、―(手段・方法)したい。」
②相手のメリットを伝える
目標を達成することで得られる相手のメリット
③プランを話す
いつまでに成果をだす(期限設定)
出せなかった場合の想定
費用 など
④約束
目標達成のために、することを伝える。
話していて、イラっとすることありますよね。
いったん、オウム返しをして落ち着きましょう。
私がよくやる方法(笑)

実は、聞くことが意外と大事だったりするんですよ!
話す方がメインと思われがちだが、会話の主役は「聞き手」である。
DAIAMOND online
口論せずに相手を説得したいなら、
「対立せず、同じビジョンを共有し、メリットを混ぜて話す。」
反対していた相手を説得した方法【インターン実例】
実際に説得に成功した、わたしのケースを紹介します。
①ビジョン
②相手のメリットを伝える
③プランを話す
④約束
①ビジョン
②相手のメリットを伝える
SNSフォロワーを増やして、知名度アップ
③プランを話す
文面を送る前にチェックしてもらう
ターゲット設定を詳しく書いた
プランBとして、メール
広告費をかけない
④約束
どういうターゲットにコンタクトを取ったのか報告
文面を送る前にチェックしてもらう
②-③を繰り返したため、説得に数日かかりました。
しかし、話は聞いてもらえた。結果的に企画も通りました。
まとめ
ドリームキラーには2種類ある。
善意のドリームキラーには、身近な存在がなりやすい。
悪意のドリームキラーとは関わらないのがベスト。
どうしても関わらなければいけない場合。
話し方の工夫だけでなく、聞き方にも気をつけましょう。
「対立せずに、同じビジョンを共有し、メリットを混ぜて話す。」
「否定せずに、一旦オウム返しをする。」