
こんにちは、なかゆうです!
・ネットショッピングをしていて、詐欺サイトかどうか分からない
・詐欺サイト一覧なんか、いちいち覚えていられない
・大手ECサイトが在庫切れでほしい商品があるけど、このECサイト安全なの?
こういった疑問にお答えします。
ネットショッピングって便利ですよね。
しかし残念ながら、
フィッシング詐欺なども横行してしまっていて、
個人情報が取られる
なんて被害にあいたくないですよね。
この記事では、詐欺の通販サイトにだまされそうになったバカな大学生が、
なんとか被害にあう前に詐欺だとわかったポイント3つを紹介していきます。
支払い方法

ひとつ目のポイントは「支払い方法」です。
「支払い方法が他の決済手段がOKにもかかわらず、銀行振り込みのみ」
というケースです。
わたしが「銀行振り込みのみ」が怪しいと思った理由は2つあります。
①銀行振り込み=詐欺師のよく使う手だと思っていた
②ネットオークションをやってトラブった人が、「銀行振り込みだけはするな!」と言っていた
①銀行振り込み
銀行振り込みって、
オレオレ詐欺が社会問題になったとき、
お年寄りの方が銀行に行くイメージが強い
②銀行振り込みは、
クレカと違い前払い(買った人が先にお金を入金する)するシステム
被害にあったとき、お金を取り戻すのが大変です
(ネットオークションでトラブルになった人が実際にお金が返ってきてないそうです)
実際にわたしが経験したのは、
クレジットカードOKと表記されていたにもかかわらず、
いざ商品を買おうと買い物かごにポチったら、
何度やっても「銀行振り込み」しか決済手段を取らせてくれませんでした。
(このサイトはフィッシング詐欺ではなかった)
今どき、クレジットカードが使えないネットショップがあるのかって話です
以上から、
「支払い方法が他の決済手段がOKにもかかわらず、銀行振り込みのみ」のパターンは、
注意した方がいいですね。
他のECサイトとの価格差

2つ目のポイントは、「他のECサイトとの価格差」です。
他のサイトと比較して、価格が安すぎる(相場)
実体験:大手ECサイトは在庫切れだが、在庫ありで価格が異常に安い
このパターンは注意した方がいいです。
なぜなら、
①ニセモノの可能性がある
②最初から商品を持っていないにも関わらず、だまし取るために商品を載せている
からです。
値段はメーカー希望小売価格である程度決まっているか、
オープン価格で需要と供給によって価格が変動するか、
大体この2パターン
実際、わたしがだまされそうになったのは、
・最初から商品を持っていないにも関わらず、だまし取るために商品を載せている
・人気商品のため品薄状態で、メーカー希望小売価格を超えていた
その商品は人気商品で、
大手ECサイトで在庫切れになり売っておらず、
フリマアプリでも定価超えしていた商品
しかし、他のECサイトより値段が安かった
(たしか、1万円が6000円くらい)
需要(商品がほしい人)と供給(商品を売る人)のバランスからおかしい
需要>供給(ほしい人が多い)なら、商品の値段は上がっていきますよね
よって、
他のECサイトの値段と比較して安さだけで選ばないでください
「モノサーチ」というツール(無料で使えます)Chrome拡張機能なら、
価格を比較するサイトにいちいち飛ばなくても値段を比較できますよ

ググった時に検索順位が低いECサイト

3つ目のポイントは、「ググった時に検索順位が低いサイト」です。
あらかじめコピーサイトをたくさん作っておき、
発覚するたびに名前だけ変えているパターンです。
おそらく、
新規ドメインでサイトを使いまわし、
Googleから評価されずに、
検索順位が1ページ目から外れているのでしょう
どいうことかというと、
欲しい商品を検索窓に打ち込むと、
・ググった時に検索順位が低い(=グーグルから評価されていないサイト)
(私が見たのは検索順位が4ページ目でした)
・同じようなデザインのショップがたくさんある
(コピーサイトで会社や代表者の名前を変えたくらいのサイト)
・楽天に出店してあるお店の写真がそのまま掲載されていた
楽天が運営していないサイトにも関わらず、楽天24と表記されていた
(先ほどのコピーサイトと同じサイト)
ですから、
Google先生の評価通りに、上にあるきちんとしたサイトから購入しましょう。
この記事をまとめると、
1.クレカ決済OKと表記しながら「銀行振り込み」のみ
2.大手サイトは在庫切れだが、在庫ありで価格が異常に安い
⇒価格を比較するサイトやツールを導入して、相場を知る
3.ググった時に検索順位が低いサイト
これを参考に、騙されないで下さい。
など、
誰かに相談するなどして、
被害にあわないように気をつけてください。