強みを活かして活躍する

「あなたの強みは」と聞かれて即答できましたか?

【自分に自信がない・強みなんてない・ライバルに埋もれてしまう】そんな状態から解放されるためのブログ

ー強みを知って経済力アップー

強みが分かる【Earn on Strengths】 期間限定無料プレゼントはコチラ

SEO対策に効くラッコキーワードの使い方を徹底解説!【22年最新】 

こんにちは、なかゆうです!
アドセンスサイトで月5ケタ達成しました。


「ラッコキーワード、どんな機能があるの?」

「キーワード選定でのラッコキーワードの使い方教えて」

こんな悩みを解決します。


「キーワード選定をラッコキーワードを使ってやってください」って言われても、分からん。


いきなりやってくださいと言われても、難しいですよね。

私も最初は分かりませんでした。


実際にフォロワーさん感謝祭をしたとき、1・2位を争うくらいで「キーワードの選定の方法」を聞かれました。


なので今回は、SEO対策のコツを交えて、キーワード選定の方法を具体的にお伝えします。

ラッコキーワードを登録している人は、機能の使い方までとばしてしてください。



ラッコキーワード無料プランに登録

まずは、ラッコキーワードの無料会員登録を行いましょう。

なぜなら、1日5回の使用制限がかかるから。


メアド登録で30秒で完了します。



無料登録で、キーワード調査50回できるようになります。

(22年5月19日時点)



無料プランでできること

  • 見出し抽出/共起語取得 合計15回/日

  • 各種キーワード調査 合計50回/日

  • 無料機能のご利用 合計65回/日(IP単位)

    出典:ラッコキーワード公式サイト




有料プランもありますが、契約している人はほとんど聞いたことがありません。

無料プランで十分でしょう。



ラッコキーワードは、キーワードリサーチ目的に使う人が多いです。

検索ボリュームのチェックはたいてい3つツールを使いますから。



3つとも、基本無料で使えます。

各ツールの特徴は、「ロングテールキーワードの効果的な選び方」にて解説しています。



おすすめ機能

ラッコキーワードの代表的な機能を紹介します。

  • サジェストキーワード

  • Q&A

  • Googleトレンド

  • ニュース/話題の記事

  • 見出し抽出

  • 共起語

  • 周辺語、連想語

  • 類語、同義語



サジェストキーワードの使い方は、【SEO対策】キーワード選定の方法で解説します。


Q&A

Q&Aは、知恵袋などで実際に質問されていることが表示されます。


ユーザーの悩みを深堀するときに最適です。

ターゲットが悩んでいるリアルな悩みを知ることができますから。



知恵袋などから記事ネタをリサーチするのは、よく使われている方法です。


トレンド機能

  • Googleトレンド
  • ニュース/話題の記事



関連するキーワードのトレンド情報を知ることができます。

トレンド記事を書く人は、みてください。


SNSでトレンド情報を追うのが苦手な人も、活用できます。





見出し抽出

ラッコキーワードの見出し抽出

見出し抽出は、キーワードに関する上位サイトが表示されます。

平均文字数なども勝手に表示されます。


ライバルチェックをしたい人が使う機能です。



共起語

ラッコキーワードの共起語


共起語は、ある特定のキーワードが出現した時に一緒に利用されるキーワードのことを指します。

WEB集客ラボbyGMO


投資初心者の場合、「銘柄」「お金」「投資信託」「方法」などです。


SEO対策に効く側面も。

意識しなくても、記事を書いていけば自然と盛り込まれます。



ラッコキーワードの代表的な機能をまとめておくと、

  • サジェストキーワード

  • Q&A

  • Googleトレンド

  • ニュース/話題の記事

  • 見出し抽出

  • 共起語





【SEO対策】キーワード選定の方法

ラッコキーワードのサジェストキーワード



キーワード選定
  • サジェストキーワードにキーワードを入力

    例:投資初心者

  • 検索ボリュームをチェック

    キーワードプランナー・ubersuggest・aramakijake

  • 勝てる範囲までキーワードを深堀

    ・検索ボリューム500以下を狙う
    ・ubersuggestならSD(seo難易度)が緑色
    ・企業や公的機関のサイトがない




ビックキーワード(1語からなる)から深堀していきます。

「投資初心者」約27,000
↓↓
「投資初心者 オススメ」 約2,500
↓↓
「投資初心者 オススメ 本」約100



ビック(投資初心者)から、ミドル(投資初心者 オススメ)へ行く。

そして、ミドル(投資初心者 オススメ)からロング(投資初心者 オススメ 本)テールキーワードへたどり着くイメージです。


「投資初心者 おすすめ 本」はメディア系が上位なので、個人ブロガーは勝てないですよ。


ちょっとしたSEO対策のコツ



トピッククラスター戦略について、紹介します。

トピッククラスター戦略:コンテンツをまとめ、ひとつひとつの記事やサイト全体のSEO評価を上げる

conoha



イメージすると、下記のようなまとめ記事みたいな感じです。

トピッククラスター戦略


ミドルキーワードを軸に、ロングテールキーワードを展開していく。


ミドルキーワードでの上位表示へつながる可能性がありますから。






まとめ

ラッコキーワードの使い方を解説しました。


無料登録で、キーワード調査を50回できるようになります。

(22年5月19日時点)



検索ボリュームのチェックツール



サジェストキーワードにキーワードを入力し、検索ボリュームをチェックする。

勝てる範囲までキーワードを深堀する。


検索ボリューム500以下がオススメ。



キーワード選定をする際には、トピッククラスター戦略を使う。

ミドルキーワードを軸に、ロングテールキーワードを展開していくといいでしょう。