こんにちは、なかゆうです!
アドセンスサイトで月5ケタ達成しました。

「Twitterフォロワー記念企画やろうかな?でも、何しよう。」
「他の人と差別化できる企画なんてないよ」
「そもそも、なんで企画を開催するの?」
こんな悩みを解決します。
Twitterをやり始めると、「フォロワー記念や感謝企画」に出会うでしょう。
やっているうちに、自分もやろうかなっと思うかもしれません。
私も企画をやろうかかなり悩んだ末に、実施しました。
結論から言うと、Twitterの企画はwin-winなものをやりましょう。
あなたのスキルが身について、相手に感謝を伝える企画がベストです。
(私は企画を開催してから、Twitterとブログの調子がいいです。)
なぜやるの?企画をすることの重要性
相手とあなたどちらにも、メリットがあるからです。
大前提は、相手とあなたがwin-winであること。
「自分にメリットなんてないからやらない」と思っていたら、成功しません。
私は大きく2つの理由から企画を開催しました。
- フォロワーさんに感謝
- 企画参加した経験から自分にできることをしたい
フォロワーさんが4000人近くもいて、一度も感謝企画をしていないのはまずいと思ったのがきっかけ。
<あなたのメリット>
- スキルが身につく
- 仲のいい人が増える
- アカウントが育つ
3点のメリット付きで、感謝を伝えられるでしょう。
<相手のメリット>
- 記事の感想をもらえる
- 記事の紹介をしてもらえる
- プレゼントをもらえる
など、企画の内容次第です。
「差別化できないから、自分が企画やっても意味がない」と言われましたが、そんなことはないです。
あなたのフォロワーさん、「あなたの企画だから参加する」人は一定数いますから。
フォロワー属性によって、企画の受けは変わります。
どんな企画がいいのか、Twitterの反応から考えました。
企画の種類【ブログ初心者へオススメ付き】
ブログ初心者にオススメ順
- 記事の感想を伝える(★★★★★)
- プレゼント企画(★★★★)
- 記事を紹介する(★★★)
- 添削をする(★)
ブロガーのフォロワーさんが喜ぶ順は、
「記事の感想≧添削>>>記事紹介」のイメージです。
プレゼント企画は人気ですが、できる人が限られています。
アイコンやヘッダーデザインなど、デザイナーさん向け。
抽選にしてプレゼントする傾向です。
Twitterの反応を見ていると、記事の感想を伝えると喜ばれる。
添削は、あなたの能力次第です。
記事の紹介は、参加者は多いですがRTや紹介ツイートして終わりといったケースが多いです。
記事の感想を伝える
相手とあなたにとってベストな企画です。
感想を伝えるので、時間はかかりますが、添削ほどではないから。
「イチオシ記事教えて下さい」と言えばいいので、10分―1時間以内で終わります。
私は、DMで記事の感想をお願いされるケースが多かったです。
フォロワーさんのニーズはきちんとあります。
DMなどほかの人に見られない場面には、正直な感想(辛口)でお願いされることが多かった。

ほめる内容とセットで辛口のコメントを添えるといいでしょう。
「○○が気になりました」くらいで相手の判断に委ねてしまえば、嫌われることはないですから。
記事を紹介する
相手へのメリット、あなたのスキルがつくかは疑問な企画です。
アッサリしたやりとりで終わる可能性が高いから。
リプに「この記事を紹介してください(URL)」で終わります。
相手の記事をRTするか、自分で紹介ツイートを作成するかです。
記事のRTだけでは、あなたにスキルは身につきませんよ。
一方、自分で紹介ツイートを作成するのは、スキルは身につきます。
しかしフォロワー属性によっては、記事の内容によって反応が得ることが難しいでしょう。
反応を得ることができない場合は、読者さんにメリットがないです。
添削をする
相手へのメリットは最大限。
ただし、あなたはとても労力と時間がかかる覚悟が必要です。
- 記事の添削
- Twitter運用に関するアドバイス
私もやりましたが、1日で終わりません。
そして人にアドバイスをするので、覚悟もいります。
自分がやったことのある内容でないと、不可能です。
記事の感想を伝えると、添削する流れになるかもしれません。
「○○が気になりました」くらいで相手の判断に委ねてしまうと、相手も納得するでしょう。
無理強いしなければokです。

相手へ無料奉仕する感覚ですね。
得意な内容なら全然苦じゃないです。
企画の準備・実施

フォロワー○○名達成企画や感謝祭としてやるのが、一般的です。
企画の準備は、3点を決めておく必要があります。
そして、予告ツイートをする。
満を持して、企画を開催できます。
企画の内容
ブログ初心者にオススメ順
一つでいいです。
お礼と言う形で内容を発表するのが無難です。
記事の感想を伝えるなら、DMがOKか聞いておくと良いでしょう。
勧誘DMの影響があるから。

わたしは「DMかメールかお好きなものをどうぞ」と相手に選択肢を与えました。
DMは信頼関係さえあれば、大丈夫です。
参加条件
・RT&いいね
RTを入れる人が多いです。
フォロワーを増やすのが目的ならいいかもしれませんが、
タイムラインを荒らす可能性があるので注意してくださいね。
いいねやリプなど、ハードルを課すほど参加する人は減ります。
特にリプは条件を見落とす人がいたり、一番ハードルが高い。
制限をかける
人数や時間などの制限をかける。
時間を(期間限定)にしないと、人は行動しませんから。
人数制限はケースバイケース。
自分のキャパとの相談です。
記事の紹介企画は、人が多くなりがちで大変そうなイメージです。
そのため、人数制限をかけた方がいいです。
人数制限があった方が、相手とあなたのためになるかもしれません。

記事の紹介ばかりする人をフォロワーさんが見てどう思うか?
「またやってるよ」と思われてスルーされるのがオチです。
そうなったら、相手の記事は読まれないし、あなたのツイートも反応がなくなる悪循環に陥ります。
制限をかけることで、相手の行動を押してあげる。
予告ツイート
実施する前に、予告ツイートをしましょう。
フォロワーさんのためにもなる。
人気アイドルでも、コンサートの予告はしますよね?
予告はしておいて、損はないです。

私は3日間かけて、予告しておきました。
おかげさまで、3時間で企画が終了しました。
企画の影響
結論から言うと、企画の影響はあります。
・インプレッション1万超え(過去最高)
私は新規歓迎とRTはなしにしていましたが、結果的にはフォロワーさんが増えていました。
予告ツイートをしていた影響もあるかもしれません。

フォロワーさんが、「企画で伸びた」と言っていた。
そのため、フォロワーさんは増えやすいでしょう。
企画してフォロワーを増やすノウハウもあるくらいですから。
アカウントが育つ可能性に加えて、スキルもゲットできます。
他人のブログを見る機会になるので、自分も勉強になるでしょう。
まとめ【win-winな企画を開催しよう】
Twitterフォロワー記念企画を開催するための考え方などを紹介しました。
大前提は、相手とあなたがwin-winであることです。
相手もあなたもメリットがある企画を用意しましょう。
やっているときは、ほとんどボランティア活動に近いです。
<ブログ初心者にオススメ順>
- 記事の感想を伝える(★★★★★)
- 記事を紹介する(★★★)
- 添削をする(★)
スキルが身につけながら、感謝も伝えられる企画になるといいですね!