
「Twitterの反応がない」
「原因を知りたい」
「Twitter、反応してほしい」
こんな悩みはありませんか?
Twitterを始めた当初は、反応がなくて心が折れそうになりますよね。
役に立つことをつぶやいても、全然反応がないってことも。
わたしも「なんで役立つツイートしてるのに反応がないの?」って思ってました。
しかしある日、ツイートのコツをつかんでからは徐々に反応を得ることができるようになりました。
この記事では、Twitterの反応率を上げるコツ3選を紹介します。
・1日1ツイートだけ(多くて2)
・4か月でフォロワー4200人以上
・エンゲージメント率が平均10%以上

Twitterの反応がない人の特徴と原因

Twitterの反応がない人の特徴は、失敗する特徴7選のどれか一つに当てはまっている。
ひとつでも当てはまっていたら、アウトです。

自分は失敗する特徴に当てはまっていないのに、なんで?

悩みますよね。
もしかしたら、「Twitterの仕組みを理解していない」なんてことはありませんか?
Twitterの仕組みを理解したうえで運用をしないと、無駄な努力をする羽目になります。
闇雲に頑張ってもダメです。
実際に私も無駄な努力をして、時間を使ってしまいました。
一番Twitterをやっていた時期は、6時間以上(笑)
しかし今は、Twitterの時間(朝と夕方2時間くらい)を減らしても反応率は維持できています。
それは、Twitterの仕組みを理解したことが大きいです。
初期のころは、時間がどうしてもかかります。
リプなどフォロワーさんに自分からアクションを取る必要があるから。
いきなり楽して成功しようとすると、失敗します。
まずは失敗する特徴7つを改善し、Twitterの仕組みを理解しましょう。
あなたは、私のように無駄な努力をせずにTwitter運用が上手くなります。
Twitterの仕組み

Twitterの仕組みを理解すると、無駄な努力をせずにTwitterのアカウントが育ちます。
いきなりですが、Twitterは何で儲けているか分かりますか?
答えは、広告収入です。(Googleも同じ)
つまり、Twitter社が儲けられるアカウントやツイートが優遇されるのではと推測できますよね?
Twitterは広告を表示させますから。
ツイートが表示されるのはフォロワーだけじゃない
タイムラインの表示機能
・そもそも全員が平等に表示されない
・人気ツイートが優先
闇雲にツイートしても、タイムラインに表示されていない可能性は十分にありますよ。
そもそも、フォローしていない人には流れない可能性もありますから。
(フォロワー以外に見ない人もたまにいる。リスト機能をつかえば、見たい人だけを見ることができる)
そのためまずは、タイムラインのアルゴリズム(仕組)を理解しましょう。
<Twitterのタイムラインのアルゴリズム予測>
・Twitterの滞在時間が多いと有利
・エンゲージメント率(反応率)重視
・外部のリンクをつけるとインプレッション(表示回数)がさがりやすい
(外部リンクでTwitterの外に出でしまうから)
おそらく、エンゲージメント率が高いと人気ツイートと判断されている。
インプレッション数が上がればエンゲージメント率は下がるものです。
<エンゲージメント率の目標>
フォロワー数 エンゲージメント率 | |
1,000人未満 8% | |
10,000未満 4% |

フォロワー数が100人以下なら反応がなくて当たり前です。私もそうでした。
バズらないかぎり反応がないのが当然だと思ってツイートしましょう。
Twitterのアルゴリズムを攻略しましょう。
そうすれば、効率のいいTwitter運用ができます。
まずは、エンゲージメント率を意識して高めていきましょう!
Twitterの反応がアップする方法3選
Twitterの反応がアップする方法3選
①モデリングする
②フォロワーさんと交流する
③1日1ツイートは必ず継続する
意外と当たり前のことです。しかし、意外とできない人がいたり、間違ったアプローチをしています。
それぞれ詳しくみていきましょう。
モデリングする
Twitterの反応をアップさせるコツの一つ目は、モデリング(研究や分析)すること。
ビジネスでは、我流でやらずに真似ることは当たり前です。
成功者をまねした方が、成功しやすいから。
そうはいっても、あなたはマネすることに抵抗感があるかもしれません。
では、どうやって研究するのか?
- 1Twitter運用が上手い人を見つける
- 2研究する
①Twitter運用が上手い人を見つける
Twitter運用が上手い人の特徴
・いいねやリプが多い人
=エンゲージメント率が高い人
⇒目安として、フォロワー数の1%以上の反応がある
・エンゲージメント率が高くてフォロー数が多い人
・相互じゃないフォロワー数が多い人(例:フォロー数<フォロワー数)
当てはまる特徴が多い人ほど、Twitter運用が上手いでしょう。
②研究する
Twitter運用が上手い人を研究する
研究する内容
・アイコン
・ヘッダー
・プロフィール文
・ツイート
・いいねやリプなどの対応
まずは、Twitterの運用が上手い人(またはあなたが理想とする人)を徹底的に研究する。
これが成功への近道です。
私も研究してパクった結果、4か月でフォロワーさんが4000名もいます。

いいね100くらいなら、意図的にバズらせることができます。
コツはいいねが多いツイートを見つけて、自分の言葉にすること。
例えばブログ関係だと、アドセンス合格・不合格はバズりやすい。
よって、Twitterの反応をアップさせるコツの一つ目は、モデリングすることです。
フォロワーさんと交流する
Twitterの反応をアップさせるコツの2つ目は、フォロワーさんと交流すること。
あなたが有名人やインフルエンサーでない限り、自分から交流するしかありません。
有名人は全員にメッセージを返すのは不可能でしょう。
ですから、一般人だからこそできることをやりましょう。
①リプには返事をすること
(まれに営業リプがあるが、スルーしてOK)
②非アクティブアカウントに絡まない
⇒反応しないため時間の無駄
③フォロワー数が少ない人の方が返信をしてくれる可能性が高い

私の経験では、フォロー数の少ないフォロワーさんの方が交流しやすいです。
フォロワー数が多いと、仲のいい人が固定化してくる。
フォロワー数が多くても返信してくれる人なら絡んでみてもOKでしょう。
フォロワーが1万人くらいいても返信してくれる人はいます。
リプを開けば、返しているかどうか分かります。

インフルエンサーへ絡むべきかな?気が引けるよ。

結論、絡まなくても反応のあるアカウントは作れます。
瞬間最大でインプレッションは爆増してインプレッションが下がる傾向。
一時の傾向になる可能性が非常に高いです。
もし絡むなら、コピペリプや「参考になりました」などありきたりな内容で絡まないことです。
Twitterの反応をアップさせるコツの2つ目は、フォロワーさんと交流すること。
1日1ツイートは必ず継続する
Twitterの反応をアップさせるコツの3つ目は、1日1ツイートは必ず継続する。
アクティブカウントにも思われることが重要です。
非アクティブアカウントだと思われると、交流されないから。

正直大きな実績がないと、毎日ツイートしないと伸びにくいです。
毎日ツイートでも小さな実績になります。
ツイート内容や投稿時間に気をつけて、毎日投稿しましょう。
・共感
・役立ち系
・疑問
・朝5-8時
・昼12-13時
・夜17-22時
人がTwitterを触る時間に投稿しましょう。

キャラ化するものOKです。
例えば、私みたいに朝活ツイートを毎日する人とか。
Twitterの反応をアップさせるコツの3つ目は、1日1ツイートは必ずして継続する。
まとめ

Twitterの反応がない人の特徴は、失敗する特徴7選のどれか一つに当てはまっている。
ひとつでも当てはまっていたら、アウトです。
いつまでたっても反応がない原因のひとつは、Twitterの仕組みを理解していないから。
闇雲に頑張ってもダメです。
Twitterの仕組み上、エンゲージメント率を上げるべき。
①モデリングする
②フォロワーさんと交流する
③1日1ツイートは必ず継続する
Twitterの反応がアップする方法3選を実践して、エンゲージメント率を高めていきましょう。
そうすれば、効率のいいTwitter運用ができるようになります。