強みを活かして活躍する

「あなたの強みは」と聞かれて即答できましたか?

【自分に自信がない・強みなんてない・ライバルに埋もれてしまう】そんな状態から解放されるためのブログ

ー強みを知って経済力アップー

強みが分かる【Earn on Strengths】 期間限定無料プレゼントはコチラ

Twitterで何をつぶやくべき?誰でもできる魅力的なツイート3選

Twitterで何をつぶやく

「1日に3-10ツイートしましょう」とかムリ

「ツイートネタが思い浮かばない」

「伸びるツイートが分からない」

こんな悩みを解決します。



こんにちは、なかゆうです!
Twitter運用約3か月でフォロワーさんが約3500名います。


この記事では、「Twitterで何をつぶやくべき?誰でもできる魅力的なツイート3選」について解説します。



Twitterで「毎日3-10ツイートしましょう」というノウハウがよくありますよね。


でも、そんなにつぶやく内容なんてありますか?
私はできません。


私は1日で多くても2ツイートしかしませんが、約3か月でフォロワーさんが3500名もいます。初期のころは伸びませんでしたが、ツイートの型を変えてから1日1ツイートでも伸びていきました。



今回は、1日1ツイートで効果があるTwitter戦略をお伝えします。ネタ切れのリスクや、Twitterの時間が減るでしょう。



Twitterでつぶやく内容【カンタンで魅力的なツイート3選】

前提は「誰かの役に立つツイート」をする。
自分と同じ価値観やメリットがある人を選びますから。


「あなたがフォローする人はどういう特徴があるか?」を考えれば分かりますよね。



読者さん
読者さん

役立つって言っても、実績ないから役立つことなんて伝えられない!

なんて声が聞こえてきそうです。 



まあ、大丈夫です。
私はフォロワーさんが少ないころ(100人くらい)に役立ち系しても反応がなかったから(笑)


逆に、リアルな体験談で困っていることをつぶやいた方がマシだったり。

補足

自分のポジションによります。
実績ゼロなら応援されるポジションにつくべき。

ステップアップ
  • STEP1
    応援されるポジション
  • STEP2
    実績つきはじめる+初心者さんに教えられるように
  • STEP3
    実績を重ねて、その分野の先生的(カリスマ)な存在になる




Twitterでつぶやく内容には、「カンタンで魅力的なツイートの型」がありますから。


型が分かれば、一貫性があるツイートを心がければokです。キャラブレしないことです。


誰にでもできる基本ツイートの型

①朝に一日の目標宣言

②3パターン【共感、役立ち、疑問相談】

③ハッシュタグ0-3コ



1日1ツイートでok
私はこのツイートの型しかしてません


どうしても思いつかないなら、「引用リツイート」をしましょう。


共感系ツイート



結果的に「共感できる内容」であること。心の声を代弁してあげる。


狙ってツイートすると難しく感じるので、意識しなくてもいい。(数をこなすと分かってきます)


例:勧誘DMのツイート

共感やウケがいいかは、エンゲージメント率(反応率:いいねやリプ)で分かります。


リプで共感コメントをいただきました。リプでいただいたコメントを丁寧に返すといいですね!


役立ち系ツイート

「相手にメリットを提供できる」あなたが一番イメージするツイートでしょう。 



なかゆう
なかゆう

わたしは共感系ツイートよりカンタンに感じます

難しく考えず、学んだことをアウトプットするイメージをもつとgood



2パターンに分かれる傾向があります。

①140字フルで知識をつめ込む

②改行してスペース(余白)を取る



与えたい印象によって選びましょう。

140字フルで書く人の印象

・知識が多い、ノウハウがある

・ビジネスアカウントも多い

・リプしにくい

・実績ある人のツイートに多い傾向

・絵文字を使わない





改行する人の印象

・絡みやすい

・タイムラインの幅を取れる
(目に留まる可能性up)

・余白が多くて中身がスッカスカのケースも




なかゆう
なかゆう

あまり改行しすぎないように注意!


一言ずつ改行する人がいるけどやめた方がいいです。あなたが一言ずつ改行するツイートを見てどう感じるか?うざいと感じるなら、やるべきではありません。


「改行してタイムラインの幅を確保しましょう」てノウハウがあるでしょう。


例:「おはよう」を一文字ずつ縦にいれる

読者さん
読者さん

2パターンは分かったけど、実績がない場合はどうすればいいの?


なかゆう
なかゆう

現在取り組んでいることの成果を報告するといいですね。

実況中継するイメージ!

注意

*マウントとらない(すごいでしょ感)
*他人と実績を比較しない



相手にメリットを提供できる役立ちツイートをしましょう。

・学んだことをアプトプットする

・実績0から実況中継する




疑問・相談系ツイート

素直に書けば大丈夫です。ただし、調べても分からないことを書くべき。


大勢に刺さらなくてもいいです。


例えば、「○○に困っています。リプで教えて下さい!」とか。


解決した問題の回答をシェアしてあげることで、役立ち系ツイートができる。




引用リツイート 

どうしてもツイートネタがない時の最終手段
「引用リツイート」

ワンポイント

自分の意見をつけて引用リツイートする



リツイートを連発しないほうがいいです。


インフルエンサーのツイートを引用リツイートしてフォロワーを増やす人もいる。




注意事項【ハッシュタグ・時間帯】

ハッシュタグの数と投稿時間帯に注意すべき!


ハッシュタグの数

ハッシュタグ(#)をつけすぎると、反応率がさがる。
3個までがベスト!

Twitterハッシュタグ別反応率


(出典:Twitterレポート)



投稿時間帯

人がスマホを触る時間帯をねらう
属性によって多少変わる


朝:5-9時 朝活、通勤通学
昼:12-13時 ランチ
夜:17-22時 帰宅後、タイムラインが一番活発

参考サイト
【2022年最新版】Twitterの投稿にベストな時間帯は?利用時間の傾向と拡散を狙うコツ





まとめ

ツイートには型がある

1.共感系ツイート

2.役立ち系ツイート

3.疑問・相談系ツイート

4.引用リツイート


・ハッシュタグ3個まで
・投稿時間は3パターン